passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2007'10.02 (Tue)
牛革のブーツ~12.完成?
いよいよ今回で、「本革のブーツ」を仕上げたいと思います!
最後の飾り付けですが・・・用意するのは
こちらの3点。
細くかっとした紐は、靴と同じ革です。
幅は大体1.5ミリ。2ミリあるとちょっと太く感じちゃいます。
でも、細くカットするのは結構大変で、定規を押さえるほうの手がプルプルしちゃいます(^^ゞ
長さはとりあえず30センチ。あとで余った分をカットします。
最初のほうでもやったステッチ♪
この細さにチクチクするのはとっても大変なのですが、私の好きな作業です(^^ゞ
【続き・・・】
後もうすぐで終わる~~と思ってチクチクすると、
勢い余って大きな穴をあけすぎ、こんな風に切れてしまいます。
もちろんコレは失敗。革カットからやり直しです(-_-;)
こんな感じで4本がんばります。
夜間の室内での撮影なので、ちょっと色味が分かりづらいかもしれませんが、ベージュのラビットファーです。
ユザワヤの革コーナーでいろいろな色が売っています。
もとからテープ状になっているので、とってもつかいやすいんですよ^^
ちょうどいい長さを決めて
ずれないように抑えながらひっくり返します。
ブーツの履き口のところでカットします。
このとき、毛足をざっくり切らないように気をつけてくださいね。
革の部分にはさみをもぐりこませるような感じで、革のみをカットしてください。
ファーテープによっては、たくさん毛が生えていて分厚い部分や、薄い部分が極端だったりするので、左右がバラバラにならないように気をつけます。
ここまで用意が出来たら、ブーツに取り付ける作業をします。
ブーツの履き口を柔らかいゴム板の角に食い込ませます。
真ん中あたりにカッターで切込みを入れます。
(このとき、最初に切込みを入れるところに印をつけておくといいです)
見えますか?切り込み。
このピンが、
こんな風に刺さればOKです♪
このピン、とっても便利なんですよ~~
昔の写真ですが、これのお花の飾りも、このピンで留めています。
スクラップブッキングブラッズ ←こちらで売ってます。
○だけでなく、いろいろな形があって、とっても便利ですよ!
・・・で、スミマセン・・・
出かける用意をしなくてはならなくなったので、
この先は今晩(深夜)にアップします。
すっごい中途半端でごめんなさい!!
ランキングに参加してみました




私はいつもハンズかここ↓で材料・道具を買ってます!
テーマ : Blythe*Love! - ジャンル : 趣味・実用