passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2007'09.16 (Sun)
牛革のブーツ~7.靴底の型取り(後半)
牛革ブーツ6~靴底の型取り(前半)の続きです。
↑昨日はココまでだったんですよね・・
今日は、これにブルーミックスソフトを流し込みます。
みてください!こんなにドロ~っとしています。
一応、よ~くかき混ぜてから使ってくださいね。
【続き・・・】
まずは青いほう(基剤)から・・・
量は感覚です。
私はもう何度も経験しているので、本当に感覚で注いでいます。
カップについているメモリもあまり気にしません。
でも、初めての方は絶対にデジタルスケールを使ってくださいね!
あまりに2剤の量が違うと、上手く固まりません。
1:1の割合で。先ほど作ったブロックにちょうどいい量を決めてください。
同じように白いほう(触媒)を注ぎます。
もう、ここからは大急ぎです!!
ひ~~、写真を撮りながらだと焦ります~~~^^;
「混ざった!」と思ったらすかさず注ぎいれます。
でも、どば~っと注がず、写真のように少しずつ注ぐと満遍なく埋まります。
あ、でも・・このシリコンは本当にやわらかいので、結構ドバッっと注いでも大丈夫かもしれません。
完全に埋まりました。
ここからだいたい15分くらい放置します。
放置時間は、気温によって大きく異なりますので気をつけてください。
指でグイッっと押しても跡が付かなければ、完全に固まっています。
ブロックを外します。
なぜブロックを使ったのか、ココで理解していただけると思います^^
こうやってバラバラに外せるので、固まったシリコンを取り出すのがとっても楽チンなんです♪
シリコン用型枠 も売られていますが、私はブロックのほうが使い勝手がいいと思います。
はい、簡単に取り出せました!
なんか汚らしいですね(-_-;)
これ、本当に邪道な方法なので、もっときちんと型取りをしたいかたは、真似しないでくださいね(^^ゞ
ちょっとブレイク。。
先ほどカップに残ったシリコンもきれいにしておきます!
たいへん気持ちい~です。至福のとき・・・^^
きれいにペロンっ!たまらないっす^^
・・・ブレイク終わり。
つま先からかかとまでカッターで切り込みを入れます。
ぐい~っと押し広げて
無事、取り出せました♪
次回はクリスタルレジンで複製作業をします(*^_^*)
ランキングに参加してみました




私はいつもハンズかここ↓で材料・道具を買ってます!
テーマ : Blythe*Love! - ジャンル : 趣味・実用