passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2018'04.09 (Mon)
シューズキット完成報告~ボンドはGクリヤーで♪
passatempo++SHOP
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
インスタにも書きましたが、
1体しかないピュアニーモボディの片足が取れてしまいました。

※クリックすると拡大します。
最初はとてもショックでガックリきてしまったのですが、
今は「骨折ボディ」としていろいろなポーズを楽しんでいます。
撮影の際には付け根に「ひっつき虫」をつけて補強しています。
※骨折したプチブライスにも「ひっつき虫」便利ですよ♪
* * * * *
ではでは完成報告です(^^)/
人形衣装館の人形衣装屋さまより
昨年秋にお求めいただき先月末にお写真届きました!

高いほうのスツールにはネオさんサイズ
低いほうにはミディさんサイズの簡単シューズが乗っかっています。
写真だと分かりづらいかもしれませんが
実際に手に取るとミディさんサイズはとても小さいです。
どちらもカラーはモカですが、内張りの布は色違いです(^^)
さらに・・・

こちらは高いほうにセピアカラーのネオサイズ。
低いほうにはネオサイズのシンプルウェスタンブーツです。
なんと、一気に4足作ってくださいました!
このスツール、小物を飾るのにとても良いですね!
私も作ってみたくなりました(^^ゞ
それはそうと・・・
こちらのブログ記事に気になる文面が・・・
>速乾性のボンドのせいで片足分ボンドの癖をつかむのに時間がかかり、
>簡単シューズのほうが難しかったんですよね。
>ホント同じボンド買いましょう。まじで。
あは!もうすでにご理解いただいているようなので
これ以上つっこむのはやめておきますね(^^ゞ
他の道具はともかくとして、ボンドについては必ず指定のものを使用してくださーい(^^)/
でもね、逆にすごいと思いました。
使用方法の異なるボンドを使ったとは思えないくらい
普通にいや・・きれいに完成しているではないですか!
もしも指定のボンドを使っていたら、いったいどうなっていたのでしょう・・(^^;
とにもかくにも無事完成させてくださってありがとうございます!!
簡単シューズよりも型を使うブーツのほうが簡単だったという実感を持たれたとありますが、
私自身も今となっては型を使うほうが楽に感じます。
革が乾くのを待たなくてはならないのが嫌なんですけどね(^-^;
ほかにも同じ感想をいただくことがたまにあるのですが、
比較的細かな作業に慣れた方がそのように感じるのではないかと思っています。
ですので、初めて革細工をされる方は、
縫い作業の無い簡単シューズや内張りの無い簡単りぼんシューズのほうがとっかかりには良いと思います(^^)/
ネオさんミディさん着用~♪

あ!ボヘミアンピースに前髪がある!!
わ~可愛い(*^^*)私も切っちゃおうかな~
※ちなみに、ボヘミアンピースのデフォルトはセンターパーツです。
ブーツの季節は過ぎてしまいましたが、
ドールに限っては夏でもブーツOKだと勝手に思っています(^^ゞ
リカちゃんジェニーさん着用~♪

私もジェニーさんを一人だけ持っていますが、
あまり簡単シューズを履かせる機会がなく・・・
こうしてあらためて拝見すると、ジェニーさんにもサイズ感はちょうどいいですね!
こちらの記事ではmomokoさんとrurukoさんも履いてくれています(*^^*)
最後にこちら。

革小物ショップ風フォト。
素敵なディスプレイです。
人形衣装屋さん!←呼び方はこれでよいのだろうか?(^^;
今回はお忙しい中で作ってくださり、本当にありがとうございました!
今後も私と同じモノづくりブログを楽しみにしていますね。
先月始めたばかりというインスタの人形衣装館でもよろしくお願いします!!
(*^^*)
| HOME |