passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2017'03.23 (Thu)
ドール服作りに便利なピケ処理&アイロン台を作りませんか?
長文ですm(^^)m
* * *
リボン刺繍ワンピと並行して、
こんなものを作っていました(*^^*)

ドールサイズのお洋服を作る際に便利な、
ピケ処理&アイロン台です♪

ドール服作りをされる方なら、小型の卓上アイロン台を
お持ちの方も多いかと思います。
私も以前、市販のパッチワークボードというものを
購入したことがあります。
こちら。

現在は使っていません。
購入直後のこの時は、コンパクトになって便利!と、
折りたためるアイロン台にときめいていたのですが・・・、
使ってみると意外と不便なところがありました。
アイロン台を広げた時、

折りたたまる部分が溝になってしまい
そこを避けるようにしなければならないのです。

細かなパーツのアイロンがけなら折りたたんだままで
使えるので問題ないんですけどね(^^ゞ
そもそも、家でしか使うことがないので
折りたたまらないほうが便利だったのです(^^;
私が買ったものは、裏側にカッティングマットと
クルミの殻を使ったサンドペーパーが付いていたのですが、

普段机にカッティングマットを敷いたままの私にとっては
これまた不要なものであり・・全然使っていません。
サンドペーパーについては、いったい何に使うのだろう?
と思っていたくらいです(^^;
でも、これについては購入時から宝の持ち腐れになると
思っていたので、その通りになったって感じなのです(^^;
* * *
そうなると・・・
私にとっての便利なアイロン台って
いったいどういうものなんだろう・・
市販のアイロン台を使うたびに考えるようになりました。
アイロンをかけるときに使うものといえば・・
ほつれ止めピケ。
そうだ!裏側はピケ処理台にしよう!!

ここ最近はピケ処理台としてコルクシートを敷いて
作業していたのですが、
3mm厚程度のシートなので、取り出す際に
ペラペラとして扱いずらかったんです。

このコルクをアイロン台の裏に貼ればいいんじゃない?!
早速貼ってみると・・・

思った通りとっても便利になりました(*^^*)
アイロンとピケはセットで使うことがほとんどなのだから、
これなら裏側も有効活用できて便利だーー!と
意気揚々と製作開始しました。
使用しているコルクシートは適度な弾力があり、
ピケのノズルをあてがいやすく

とても綺麗に・・そして素早く塗ることができるのです。
余分に塗ったピケを吸ってくれるのもコルクならでは!
はみ出しの失敗が少なくなった要因かもしれません。
※今までのキット制作動画では、生地をカットしてから
ピケ処理をしていましたが、
今後はピケ処理台を使用するので、生地をカットする前に
ピケ処理します。(市販のコルクシートでも代用可)
ただ、コルクだったら何でもよいというわけではなく・・
表面がザラザラしているコルクだと、ポロポロと生地に
粉塵がついてしまい、面倒なことになってしまいます。
コルクシートにもいろいろな種類があってビックリ!
100円ショップのものを含めて6種類試してみました。

やはり、しっかり圧縮されている
表面が滑らか仕上げのコルクが使いやすかったです。
近所の100円ショップでは見つけることができず、
現在は住宅建材メーカーのコルクを使っています。
* * *
お気に入りの生地で作ったアイロン台だと、
制作意欲も湧いてきます(*^^*)

ただ・・生地選びにはかなり悩みました(+_+)
本当はもっとシンプルな生地でも作りたかったんです。
しかし・・ドール服ってアイロンを使う際に
ピケやボンドなどの糊剤を多用するから、
意外と早く汚れてしまうんですよね・・
市販のパッチワークボードも、結構早い段階で
汚れが目立つようになってきました。

折り目部分の生地と比べると、焦げ付いているのが
はっきりと分かります。

なので、汚れが目立たない柄物がおすすめなのです。
とはいえ、使えば使うほど汚れてしまうことは避けられません。
同時にピケ処理台のコルクも汚れます。
そのときはコルクをベリッとはがして、生地を張り替えます。
安価なコルクだからこそです(^^)
* * *
ちなみに内側はMDFボードに厚手のフェルトを貼り、
さらにハードな接着芯を貼っています。

耐熱は万全です。
※コルクも住宅建材メーカーが扱っている、「4VOC基準適合」の
安全なものを使用していますが、
コルクのほうでアイロンをかけるのは禁止とします。
グッと力を入れて押し当てても沈み込むことはありません。

表面に適度な硬さがでるので、待ち針の刺さり具合や落ち着きが良く、
扱いやすいと思います。

生地もコルクもカット済みなので、
作るのはとっても簡単です。

よほどひどい扱いをしない限り
内部が破損してしまうことはないと思うので、
汚れたら生地とコルクを張り替えて、
何度でも繰り返し使うことができます。
後々、生地とコルクのみの販売もしようと思っています。
* * *
ご紹介したピケ処理&アイロン台・・・
もう一つ、別の使い方があります(*^^*)
きれいな状態のアイロン台であれば、
完成したドール服をピンで留めたりして
ちょっとした撮影ボードとして使うこともできます。

もちろんピケ処理台のコルクのほうも♪

作業中の写真を撮る際にも
結構使えるのではないかと思います(^^)
* * *
最後になりますが・・
さらにこんなものも作っています。

こちらはまだ仕上げが不十分な箇所があり、
キット化することになりました!
細かな箇所のアイロンがけに便利なんですけどね・・

1か月半前のこの時には完成が見えていたのですが、
小さいゆえにまだまだ詰めが甘かったようです。
いつかきっと・・・
長文お読みいただきありがとうございました!
| HOME |