passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2007'10.23 (Tue)
きっかけ本~白の円座
以前ご紹介した“ きっかけ本 ”シリーズ。
新しいのが出ていたので、思わず買ってしまいました。
なんせ294円^^
かぎ針で編む毛糸の円座 です。
なんか、表紙に載っている円座は、ちょっとレトロな感じなのですが、
結構可愛いのが載っています。
本は全部ハマナカのアクリル糸を使いますが、太ささえ同じなら
100円ショップとかで手に入るアクリル糸でも十分だと思います。
私はとりあえず本に載っているハマナカの毛糸で挑戦!
ただただ細編みとくさり編みをしながらグルグル編み進めていくだけの円座です。
簡単なのにシンプルでとっても可愛いですよ!
でも・・・
いつも思うことなんですが・・
編み物の本って、本当に初めて挑戦する人にとっては、どの本も難しいですよね~
どんなに詳しく説明している本でも、本の通りにウマくは行かないと思います。
とくに編み始めが・・・
初心者でない私でさえ、編み始めはちょっと手間取るときあるし・・・
どの本も、「少しは編み物を知っている人用」って感じがします。
やはり最初は分かる人から直に教わるのが一番だと思います。
私の場合は子供の頃に母に教わったから、ある程度理解できるんだとおもいます。
じゃなかったらチンプンカンプンです~
ひたすら編み続けて、やっと円座らしくなってきました。
大きくなるにつれて、1週編むのがかなりきつくなってきました・・
ちょいと休憩です。
でも、必要な量の毛糸は購入済みなので、挫折しないで作り上げたいと思います!!
毛糸はもちろんキットもたくさん揃っていますよ~!

ブライスのランキングに参加してます^^
2007'08.15 (Wed)
ヘンプのストラップ
ヘンプ(麻)でストラップを作りました!
・・・もちろん、きっかけ本 で!
それほど「やってみたい!!」って感覚はなかったのですが、ミサンガを作る感じに近いと思い、簡単だろうと思って、ついつい買ってしまいました^^;
ついでにアジアンノットのアクセサリー本も・・
麻は、東ヨーロッパ産の大麻100%のひもです。
とはいえ、麻ひも20Mぽっちが420円って、ちょっと高いな~って思い、1色しか買わなかったんだけど
これは大きな失敗でした(-_-;)
こんな感じで、2本のひもを編んでいくので、違うカラーで編んだほうが初心者には分かりやすいと思いました。
ただ、同じ作業を繰り返すので、5回目くらいからはだいぶ慣れて1色でも大丈夫になりました。
ちょっと見づらいかもしれませんが、こんな感じの結び方をずっと繰り返します。
(ちなみに“丸四つだたみ”という結び方です。)
本当は結び方が載っているページをパシャりと撮って載せたいのですが、さすがにそれはまずいので詳細は本を見てくださいね^^ゞ)
でもって、結ぶときは両手を必要とするので、こんな便利グッズを久々に使いました。
コレです!
確かハンズで千円もしなかったと思います。
こうやって結び目をつかめば両手が使えます。
紐系の手芸には結構なくてはならないグッズです。
ひたすら編んでいたら・・・
途中のビーズを入れるシーンを撮影するのを忘れてしまい、気がついたときは最後の綴じの作業になっていました^^;
相当集中して編んでいたようです。
結び目から下に出た部分を細いピンなどでほぐして出来上がり!
こんな感じ~
初めてで結び方の加減が分からず、カッチカチです。
でも、ゆるくなってしまうよりかはカッチカチのほうがいいのかな?
結び目もきれいに並びました^^
しかし・・・
今私が使っている携帯には、あんまり似合わないようです。

ブライスのランキングに参加してます^^
手作り応援プロジェクト~♪ ≪手作り大好きの方必見です!!
テーマ : こんなの作りました♪ - ジャンル : 趣味・実用
2007'08.13 (Mon)
ハートのコースター
さっそくきっかけ本でコースターを作ってみました。
フェルケットという、すでに薄くフェルト化されている、とっても便利なシートです。
こんな感じで売られています。
繊維状の羊毛フェルトだと、
縦横に繊維を並べてこすってカットして・・など、
かなり手間がかかっていましたが、
このフェルケットはその手間が省けて作業が短縮できます。
さてさて、なぜにコースターかというと、
いきなり難しいものに挑戦すると、失敗する確率が高くなって
飽きっぽいわたしは「も~や~めた!」なんてことになるからです^^;
今使っているコースターも、革をピンキングばさみでカットしただけのカンタンなものだから、つまらなかったんですよね・・・
だからコースターにチャレンジです。
なるべく本に忠実に作ってみました。
・・・といいながら、本では1個のコースターにカットした4枚のシートが必要と書いてあったけど、なんか分厚すぎるんじゃないかな?っとおもって3枚に。
模様はハート。
カンタンで可愛い!これがイチバン!!
石鹸水をジャブジャブ。
どのくらいかけたらいいのか・・この辺の加減は実際にやってみないと、なかなか本だけでは判断できないところなんですよね~
私はもう、ひたひたになるまでかけちゃいました。
特にトレーなどを用意したわけでなく、テーブルに大き目のビニールを敷いただけで、全然問題なかったです。
フェルケットがしっかり石鹸水を吸い取ってくれます。
でも、心配な方はトレーなどを用意したほうがいいかもしれません。
ここからが結構時間がかかりました。
どのくらいこすればフェルト化されるのかっていう明確な時間は、どの本にも書いていないんですよね~
力の加減とかにもよるのだろうけど、いまいちよく分からないっていうのが本音です。
私の場合は、20分くらいこすっていました。
途中、あまりに石鹸水がひたひたすぎて、タオルで吸い取りました^^;
模様の端っこや・・・
隅っこなどは念入りに・・・
さすがに20分も同じことをするのは辛かったです。
次はめん棒にぬれたタオルを巻いてコロコロ・・・
うちにはめん棒というものがなかったので、梱包剤のプチプチで代用。(実際にこの方法で作っている本も有ります)
縦横にコロコロ・・・
このとき、きちんとフェルト化されていないと、模様がゆがみます。
(実は私もゆがんじゃったので、こするのを5分延長しました)
次は乾いたタオルをめん棒に巻きつけコロコロ。
(私はプチプチにタオルを巻いています)
そして仕上げにアイロン!!
このときが一番たのしいかも。
アイロン台を出すのが面倒だったので、コロコロのときに使ったタオルをアイロン台代わりに使っちゃいました。
あれ?温度を「毛」にあわせたつもりだったけど、「綿」でやってしまったようです・・・(^^ゞ
出来上がりました~♪
ちょっとめんどうな部分もあったけど、カンタンだったと思います!
普段ほとんど使わないウェッジウッドのカップで撮影。
カップを置いちゃうと、せっかくのハートが見えなくなっちゃう。
毎日猛暑が続く中、ちょっとフェルトは暑苦しいかもしれないけど、
あと1ヶ月もすれば涼しい季節がやってきます。
ぜひ!皆さんも今からチャレンジしてみてはいかがですか??

きっかけ本シリーズシート羊毛でつくるフェルト雑貨

ブライスのランキングに参加してます^^
手作り応援プロジェクト~♪ ≪手作り大好きの方必見です!!
2007'08.13 (Mon)
きっかけ本
“きっかけ本”って知っていますか?
ビーズやフェルトだけでなく、いま流行のリボンレイなど
いろいろな手作りに関する本のシリーズです。
興味はあるけど、なかなか手が出せないものって結構あるんですよね。
本や材料を買い込んで「さあ!がんばって作ろう!!」って始めても
たいして面白くなかったり、自分には向いていないってことで
すぐに飽きちゃったり・・・
ものづくり好きな私でも、結構あるんですよ!好きじゃないものって。
もともと興味のないものと、興味はあるけど向いていないものが・・・
たとえば・・・ステンドグラス。
これはもう、最初からまったく興味がなくて
本屋さんに行っても完全に無視していました。
でも、きっかけ本シリーズでガラスアートというものがあって、
思わず買ってしまいました^^;
価格は294円。
だからためらうことなくレジへ・・・
でもまだ材料とかは買ってなくって、いつか時間ができたときに
この本を参考に作ってみたいと思います。
もともと興味があったけど、やってみたら向いていないことが分かったのは、
ご存知!アートクレイシルバー!
これはいまだにハンズなんかで人気商品みたいで、
男の人もちらほら手にとって、キットの説明を読んでいたりします。
これって材料をそろえるのに結構お金がかかるんですよね~
なんせ純銀ですから!
私は多分3万円くらい使ったと思います。
あ、体験教室とかも行ったからもっとだ(-_-;)
材料を買ったり本を眺めているときは、本当に幸せな気分でした。
(いまでも本を見るのは楽しいです)
でも、実際作ると・・・・・・向いていないことが分かりました。
あくまでも、私が向いていないだけで
アートクレイシルバーが難しいとかつまらないわけではないので
誤解しないでくださいね!
どうも、手が汚れることが嫌みたいです。
わたし・・・
これが向いていない一番の理由のようです。
きっかけ本シリーズでも、アートクレイシルバーはあるのですが、
私はすでに、千円とか1,500円とかする本を買い込んでいるので
もう買うのはやめておきます。
・・・って、なんかだらだらと書いてしまいましたが、
何が言いたかったかっていうと、きっかけ本は便利だってことです。
興味はあるけどなかなか始められない方におススメってことです。
294円という低価格だからといって侮ってはいけません!
結構詳しく書いてあります。
たとえば・・・最近買った「フェルト雑貨」なんかは、
カンタンに作れるコースターやカフェマットから
ちょっと難しそうなブックカバーとかぷちバッグとか、
他にもキーケースや小銭入れなど、いろいろ載っています。
私はコースター作りにチャレンジしてみたので、
次回はそちらを詳しくご紹介しますね(^^ゞ
長々と読んで下さって、ありがとうございました~^^!
↑とにかくいろんな手作りが揃っています!
ブライスのランキングに参加してます^^
↑
手作り応援プロジェクト~♪ ≪手作り大好きの方必見です!!