passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2019'04.30 (Tue)
平成最後のお買い物は昭和生まれのシルバニアファミリー
passatempo++SHOP
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
(常時オープンしていますので、ゆっくりとお選びになってください。)
※只今お届けまで3週間~4週間ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
なんと、1か月以上ブログを更新していませんでした(^^;
このまま放置状態で新しい時代を迎えるのはイカン!と思い、慌てて更新しています。
2週間くらい前のインスタで、やりたいことありすぎて・・・とぼやいていましたが、あれからまだルルべちゃんは何一つ進んでおりません。
同時期に購入した「リカちゃん着せかえソーイング」の表紙のお洋服が作りたくなってしまい、丁度同じような生地を持っていたので、そちらに着手しだしました。

※もちろん今回も手縫いです(^-^;
しかし・・・
ガッツリ取り組む時間がどうしても取れなくて、またまた放置。
やりたいことができないストレスが溜まっていたのでしょうか、
何を思い立ったのか、近所の家電量販店であるものを購入してしまいました。
プリンタのインクを買いに行っただけなのに・・・
「はじめてのシルバニアファミリー」

子供向けのドールハウスだから、リアルさには欠けますが
2680円(税込)という価格を考えると、素晴らしい内容だと思います。
だって、お家だけでなくドールや家具も付いているんですよ!!
あまりの安さにびっくりしてしまいました。
2階建ての屋根のてっぺんとブライスの身長が同じくらい。

赤い屋根に感化されて、赤いカンカン帽を作ってしまいました(^^ゞ
お部屋はこんな感じの2階建て。

初期のお家とは全く違う形です。
しかも、2階の床を外すことができ、天井の高い広々とした空間を作ることができるんです。

もう、感動です!!
プチブライスの顔が小さかったら、このハウスにピッタリサイズだと思います。

でも、それほど違和感なし!
一応ネオブライスにも入って頂きました。

なんだか異様な空間ですが、なにか物語が作れそう(*^-^*)
* * *
シルバニアファミリーといえば、昭和後期生まれのドールハウス。
リカちゃんハウスとは異なる、自然と共存した雰囲気の魅力的な空間。
当時欲しくてたまらなかったんだけど、とっくにリカちゃん遊びを卒業している年齢だったため、親に欲しいと言えなかったことを覚えています。
「ドールはいらないの。お家だけ欲しいの!!」
当時は本当にお家と家具だけが欲しかったんです。
お小遣いを貯めて買ったのか、お年玉で買ったのか・・もう覚えていないけれど、自分のお金でこっそり買いました。
小さなサイズの商品ではないのですぐ親に見つかってしまうのですが、怒られることはなく、呆れられていました(^-^;
そんな懐かしい思いでのシルバニアファミリー。
拡張するつもりは今のところありませんが、老後の楽しみに捨てずにとっておくつもりです。
こんな成長の乏しい私ですが、
令和時代もよろしくお願いいたします。
2017'10.01 (Sun)
とうとうピュアニーモボディを買ってしまいました。
passatempo++SHOP
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
* * *
※閲覧注意。胴体だけの人形が登場します。
* * *
みなさまのブログに刺激を受けまして・・
とうとう私も手を出してしまいました(^^ゞ
ピュアニーモフレクションSタイプフル稼働

私は肌色を選びました。
ブライスのボディに比べるとずっしりとした重みを感じます。
もちろん一緒にハンドパーツも買いましたよ!

AセットとCセットを買ったつもりだったのですが、
なんとAセットのほうはピュアニーモのXSサイズでした。

ちょっと小さいんです。
間違えて注文してしまったようです((+_+))
でも、今後XSボディも買うかもしれないので良しとします(^^ゞ
早速開封。
エクセボディとは違うムチムチ感があります。

サラサラしたボディなので、ソックスやタイツが
履かせやすそうですね!
頭部を装着する前ですが、色々動かしたくなります(^^ゞ

やばい・・楽しい。
頭部を装着する前ですが、服を着させたくなりました(^^ゞ
内股ポーズができるよ~嬉しい!

ふくらはぎがエクセレントボディよりも少々太めなので、
ボアブーツのネオサイズは履かせることができませんでしたが、
ベッチーサイズを履くことができました♪

ピッタリすぎてタイツは履かせられませんが、
内側はボアだし、色写りの心配はないからOKです。
ちなみに、ネオサイズのワンピは身頃がブカブカでした。
着られないわけではないけれど、背中のホックが合わさりません。
革ベストは丁度良く着ることができましたが、
手の指が開いたパーツだと、ボアが引っかかってしまうので、
外したほうがスムーズかもしれません(^^ゞ

やばい、めっちゃ楽しい。
まずはどの子をこのボディにチェンジしようかな・・
今すごく悩んでいます(>_<)
|
2017'09.26 (Tue)
気仙沼たまご・・・という名のOpalの毛糸10玉(^^)
今となっては小規模な手芸店でも置いていることの多い
Opalの毛糸ですが・・・
こんなパッケージは初めて見ました!

その名も「気仙沼たまご」
本物の卵のケースに小さな毛糸が10玉♪

とってもかわいいのです。
Opalの毛糸は、とっても細いので
ドールサイズのニット小物作りには最適なんですよね!
だけれども、普通のサイズはひと玉がとっても大きくて、
しかも、結構なお値段なのですよ・・私にとっては(^^;
何着も作れば元を取れるんですけどね(^-^;
欲しい欲しいと思いながらも、数年前までは
手芸店でも見かけることはなかったOpal。
けれど・・
私はこの時に毛糸をいただいたことで、ドハマりしました(^^ゞ
今も大事にとってあります。(使い切れていない(^^;)
こちらの気仙沼たまごはひと玉10g。

普通のサイズは100gなので、1/10ですが、
10色入っているので、合計100gなのです。
価格はたしか1800円くらいだったので、
普通のサイズひと玉買うのとほとんど変わりません。
ひと玉の価格で10種の柄が楽しめるのはお得です!(^^)!
これからドールサイズのニット小物を作ろうと思っている方には
朗報だと思い、アフィリエイトでご紹介しようと思ったのですが(^^;
今のところ、楽天でもアマゾンでも取り扱いはありませんでした。
ご興味のある方は、「気仙沼たまご」と検索してみてくださいね♪

2017'09.13 (Wed)
極細の編み棒を買ってみたけど・・・
passatempo++SHOP
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
* * *
私が持っている一番細い編み棒は「0号」ですが、
このたびもっと細い編み棒を手に入れました。

ステンレス製かな?
クロバーの「0号」はφ2.1mmですが、
手に入れた編み棒はφ1.5mmです。
比べるとこんなに違います。

早速セーターを編んでみようと思ったのですが、
ステンレスの重みにまだ慣れなくて、
全然スムーズに編めませんでした(-_-;)
何度も目を落っことしちゃうのだ(^^;
いきなりセーターを編むのではなく、
簡単なマフラーなどで新しい棒に慣れていきたいと思います。
でも・・編みたいモードはなかなか覚めなくて、
結局「0号」で編みはじめちゃいました(*^^*)

2017'08.20 (Sun)
ストレスのたまるステレオのプラモデル。
passatempo++SHOP
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
* * *
先日ウキウキで購入したこちらのプラモデル。

完成したらここに置いて撮影しよう♪と

ウキウキで作り始めました。
最初はカセットデッキから。

説明書によると、デッキに麦球を仕込めるということなので、
たしか昔使ったよな~と、探してみたところ
結構買い込んでいました(^^;)

こんな作りかけも混ざっていました。

以前ご紹介したプチブライスのリトルロッジ展の時に
買ったものだと思うので、ちょうど10年前のものです。
ちゃんと点くのかな(^^ゞ
まあ、その確認は後にして・・←普通は先にするべきですね
早速パーツのカットから。

ここで、説明書の番号と実際の番号が異なるという、
厄介な事態に遭遇・・・
ここにある「48」

こちらにもあるし・・・、

ここの「19」は

本当はこちらのスピーカーだし・・・、

これって結構、いや・・かなりストレスでした(^^;)
この先もきっと、間違いがあるんだろうな~~
って、ついつい思ってしまいます。
昔作ったときもこんな感じだったっけかな~?
もう忘れてしまいました(^^;)
そして組み立て。
麦球を仕込もうと思ったところ、
金具パーツが樹脂パーツに全然ハマってくれない!!

まじか!
折角麦球を用意したのに、付けられないじゃん!
既にストレスを抱えていたので、
樹脂を削ったりして修正するという気力はありませんでした(-_-;)
他にも、こちらに貼り付けるシールが
貼るところよりも大きくてカットが必要だったり・・・

普段ならなんてことないことなのですが、
ちょっと辛くなってきて、
今日のところはカセットデッキのみで終了です(-"-)

まだまだアンプ、チューナーと続きますが、
たぶん作るのは少し先になりそう。
でも、放置はしないようがんばります(*^^*)
はぁ~、ちょっと疲れた(^^;
一応おいてみた(^^)

2017'08.03 (Thu)
ソニーのステレオ、リバティのプラモデルをゲット!
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
発送は、メールにてお知らせしました期日までに手続きをいたします。
よろしくお願いいたします。 passatempo++SHOP
ご連絡
8/2(水)21時過ぎ頃にご注文くださったKさま。
メールがエラーで戻ってきてしまいます。
恐れ入りますが、受信設定をご確認いただくか、受信可能な別の
メールアドレスにて再度ご連絡くださいますようお願いいたします。
* * *
以前こちらでご紹介した1/6スケールのステレオ。
※タミヤではなくアオシマでしたm(__)m。
当時2個買いしたのでもう一つ探せばあると思ったのですが、
どうも見当たらず・・・
つい先日、ネットで購入してしまいました。

結構古いものなので、価値が上がっているかと思いましたが、
定価の倍くらいの価格で手に入りラッキーでした。
久しぶりのプラモデルにワクワクです♪

こちらは同梱されていたアンケート用のはがき。

5桁しかない郵便番号の枠が懐かしいです。
当時の宣伝のチラシも綺麗な状態で入っていて、
思わず見入ってしまいました。

でもこちらは1/12。
1/6スケールだったら作ってみたいな~。
で・・・
話は変わりますが、
とうとう近所の書店には並ばなくなってしまいました。
毎号購入している(だけの)
デアゴスティーニの「籐で作る小物とバッグ」
書店の規模にもよりますが、人気のシリーズであっても
だいたい6、7号以降は店頭に置かなくなるとのことです。
そんなわけで、定期購読を申し込むことにしました。
まだ創刊号も作っていないくせにね(^^ゞ
8月中には着手したいと思います。
あ、プラモデルも作りたいのに、どうしよう・・・
2017'07.27 (Thu)
フマキラー、ベープマットのミニチュア♪
passatempo++SHOP
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
* * *
かなり前に購入したベープマットのミニチュア。

実際にこのタイプのベープマットを使っていたのは
いつ頃だろう・・・
今は液体式のものが主流らしいのですが、
私が子供の頃はこちらを使っていました。
フォーチュンさんは思いっきりマットに触っていますが、

たしか・・マットを交換する際には、なるべく触れないように
ゆっくり気を付けながら袋から取り出していたと思います。
懐かしいです(^^)
現在のわが家は、ほとんど窓を開けることがないので
蚊もGも入ってくることはありません。
なので、ベープマットも蚊取り線香もGホイホイもありませんが、
外ではどうしても蚊に刺されてしまうので、
「おすだけベープ ワンプッシュ」を持ち歩いています(^^)
ちょっとこのお部屋にはスケール感がおかしいですね(^^;

※今調べたら、2003年発売のメガハウスのミニチュアでした。
2017'07.11 (Tue)
フォーチュンのトルソーを作りたくなるギボシ
passatempo++SHOP
7月11日17:00までにご注文いただいた方への
返信が完了しております。
ご注文から24時間を過ぎてもこちらからの返信が
届いていないという場合は、お手数ですが
ご連絡くださいますようお願いします。
* * *
久しぶりのミディサイズのトルソー販売。

私の技量不足により、暖かい間しか販売できませんが、
ご注文いただいた分は、がんばって作りたいと思います!!
少し前のことなのですが・・・
極小のギボシを発見し購入しました。

左側はミディ用のトルソーで使っているギボシ。
それよりもかなり小さいのです♪
プチのトルソーに使えるかな?なんて思ったのですが、
サイズ的にはフォーチュンサイズかも!?
うーーーん。
小さくて作りやすそうだけれど、
フォーチュンサイズのトルソーはあまり使わなそうなので
たぶん作らないと思います(^^ゞ

2017'01.27 (Fri)
15年前のワンピをリニューアル?!
ワンピにリボン刺繍を施してみたくなっちゃって、
どんな形のワンピがいいかな~なんて思っていたら、
ふっと思い出したんです!
以前過去フォトでご紹介したこちらのワンピ。

アズティックが可愛くて夢中になっていた頃、
この時が一番ミシンを踏んでいたと思います(^^ゞ
写真は15年近く前のものですが、
お花のアップリケの部分を、リボン刺繍にしたら
可愛いのではないかな?!と思ったのです(^^)

※このワンピと、パジャマキットのパターンは
ほぼ同じです(^^;
早速作ってみようと思ったのですが・・・
相変わらずの管理不足により、型紙が見当たらず・・
作り直したのですが、袖のふくらみが足りなくて
只今修正中です。

簡単パターンとはいえ、面倒くさい(+_+)
でも、何色でステッチしようかを考えるだけで
早く作りたい~ってワクワクしちゃうのです(#^^#)
2017'01.19 (Thu)
毎日あっという間に就寝時間になっちゃう
SHOPオープン中です
passatempo++SHOP
* * * * *
間違って裁断してしまったパジャマキットを使って、
ベチさんのワンピを作ってみました(^^)

いつものように全部手縫いです(^^ゞ
裾のフリルは、バイアスカットの生地を
クシュクシュっとして縫い付けただけ。

裾の長さは15cm程度ですが、
フリルの生地の長さは6~70cmにもなります。
狭い机でする長いバイアスカット作業は意外と大変!

ちゃんと片付けて広々とした机で作業したいです。
胸元の飾りが、スリッパキットと同じですが(^-^;

他に思いつかないのだからしかたありません・・・
袖の形が左右で違うのですが、

このワンピにはどんな形が可愛いのかを
色々試してみたかったのです。
やっぱりパフスリーブが可愛いかな~
襟元はスクエアにしてもいいな~
生地はやっぱりリネン100%がよいかな~
なーんて、いろいろ考えていると
あっという間に就寝時間になっちゃうのよね(+_+)
それにしても・・
自分が着ることのないデザインの服を
ドールに着せたくなるのはなぜだろう?
私が普段着ているお洋服をキット化したら、
おそらく1着も売れないだろうな~~(苦笑)
