passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2019'10.16 (Wed)
フェアアイルセーター完成♪
passatempo++SHOP
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
(常時オープンしていますので、ゆっくりとお選びになってください。)
※只今お届けまで2週間~3週間ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
台風で被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
早く元の生活に戻れるよう、心からお祈りしております。
私の住まいは特に被害はなかったのですが、
母方の実家が川の氾濫で只今孤立中だそうです。
あまり有名ではない地名なので、テレビで〇〇町と聴こえてきたときは「えっ!」と声を出して驚いてしまいました。
幸いなことに田舎は、ポツンと一軒だけ高台にあるので浸水は免れ、停電も断水も起きていないので良かったのですが、
食べ物が底を尽いたらどうしようかと言ってました。
そんな状況ですが、昨日その田舎から新米が届きました。
台風が来る前に発送してくれたみたいです。
毎年本当にありがたい。
早く孤立が解消しますように・・・
* * *
だいぶ時間がかかってしまいまいましたが、
やっとやっとフェアアイルセーターが完成しました!

模様は「ミニチュア ニットコレクション」
編み図は「Dollybird vol.27」
エクセルに編み図を落とし込んでから、模様をのせていきました。
こんな感じで。

そのため、ヨークの部分は模様が上手くつながらず、失敗してしまいまいましたが、
遠目で見れば気にならないので気にしないことにします(^^ゞ

1本目の袖を編む際に、糸を引っ張りすぎたのか二の腕辺りがとても細く仕上がってしまいました。

デフォルトのブライスのボディだとちょっときつめです。
使った棒針は、「極細竹製棒編み針6本セット」です。
多色使いは糸始末が恐ろしいほど大変ですが、完成した時の満足感はやっぱりすごいですね。
とはいえ、もうこの模様のセーターは当分の間は作りたくありません(^^ゞ
次回は、久々にメールで届いた完成報告写真をご紹介したいと思います(^^)/
* * *
きょうのまんまるちゃん。
まんまるちゃんは写っていませんが、
ティッシュで覆われたハウスで爆睡中です。

今朝はグッと冷え込んだこともあり、暖かいハウスを一所懸命自分で作っていました。ちょっとだけ私もお手伝いしちゃいました(^^ゞ
ちなみに、まんまるちゃんのスペースはこんな感じで落ち着いています。

庭付で、回し車2か所にトイレが3か所もあるなかなかの豪邸です。
ハウスも数か所に置いているのですが、それぞれちゃんと役割があるみたいです。
・寝室
・うんち貯蔵ハウス
・餌の貯蔵ハウス
・ひまわりの種の貯蔵ハウス
などなど。
毎日本当に見ているだけで面白いです。
初めて迎える冬・・・
冬眠させないように気を付けなければ!!
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
(常時オープンしていますので、ゆっくりとお選びになってください。)
※只今お届けまで2週間~3週間ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
台風で被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
早く元の生活に戻れるよう、心からお祈りしております。
私の住まいは特に被害はなかったのですが、
母方の実家が川の氾濫で只今孤立中だそうです。
あまり有名ではない地名なので、テレビで〇〇町と聴こえてきたときは「えっ!」と声を出して驚いてしまいました。
幸いなことに田舎は、ポツンと一軒だけ高台にあるので浸水は免れ、停電も断水も起きていないので良かったのですが、
食べ物が底を尽いたらどうしようかと言ってました。
そんな状況ですが、昨日その田舎から新米が届きました。
台風が来る前に発送してくれたみたいです。
毎年本当にありがたい。
早く孤立が解消しますように・・・
* * *
だいぶ時間がかかってしまいまいましたが、
やっとやっとフェアアイルセーターが完成しました!

模様は「ミニチュア ニットコレクション」
編み図は「Dollybird vol.27」
エクセルに編み図を落とし込んでから、模様をのせていきました。
こんな感じで。

そのため、ヨークの部分は模様が上手くつながらず、失敗してしまいまいましたが、
遠目で見れば気にならないので気にしないことにします(^^ゞ

1本目の袖を編む際に、糸を引っ張りすぎたのか二の腕辺りがとても細く仕上がってしまいました。

デフォルトのブライスのボディだとちょっときつめです。
使った棒針は、「極細竹製棒編み針6本セット」です。
多色使いは糸始末が恐ろしいほど大変ですが、完成した時の満足感はやっぱりすごいですね。
とはいえ、もうこの模様のセーターは当分の間は作りたくありません(^^ゞ
次回は、久々にメールで届いた完成報告写真をご紹介したいと思います(^^)/
* * *
きょうのまんまるちゃん。
まんまるちゃんは写っていませんが、
ティッシュで覆われたハウスで爆睡中です。

今朝はグッと冷え込んだこともあり、暖かいハウスを一所懸命自分で作っていました。ちょっとだけ私もお手伝いしちゃいました(^^ゞ
ちなみに、まんまるちゃんのスペースはこんな感じで落ち着いています。

庭付で、回し車2か所にトイレが3か所もあるなかなかの豪邸です。
ハウスも数か所に置いているのですが、それぞれちゃんと役割があるみたいです。
・寝室
・うんち貯蔵ハウス
・餌の貯蔵ハウス
・ひまわりの種の貯蔵ハウス
などなど。
毎日本当に見ているだけで面白いです。
初めて迎える冬・・・
冬眠させないように気を付けなければ!!
2019'09.25 (Wed)
ミニチュアニットとハムスターとアカヒレと
passatempo++SHOP
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
(常時オープンしていますので、ゆっくりとお選びになってください。)
※只今お届けまで2週間~3週間ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
もうすぐ9月も終わり、今年も残すところ3か月。
あっという間に2020年になっちゃいますね・・・
オリンピック期間中は何処か静かな町に逃亡したいと思っているのですが、
仕事があるしどうしたらいいもんか・・・いまも本気で悩んでいます。
* * *
先月の終わりに紹介した本が届き、早速編んでみました。
ミニチュアニットコレクション

インスタを見てくださった方はご存知かと思いますが、
一番作りたいと思っていたカウチンニットは早々に挫折しました。
そんなわけで、綴じ接ぎや糸処理が少ない単色のガーンジーセーターを作ることにし、
こちらは無事完成いたしました(^^)/

すっかり編み途中の写真を撮ることを忘れており、あともう少し・・・ってところで気が付きパシャ!

奥の挫折したカウチンニットがちょっとさみしい・・・(^^;
ネックから編むタイプは本当にストレスが少なく、楽々完成しました♪

(楽々ってことはないか^^;)
後ろのボタンは、φ6mmのマーブルボタンを使いました。

本ではボタンは2か所ありますが、後ろ身頃の空きが短かめなので1個で十分だと勝手に判断しました。(っていうか、単に面倒だっただけです^^;)
完成してそのままだとやっぱり編み目が落ち着きないですね。

そんなわけで、ここからはドリバド27のオチビッツさんのレシピを参考にして、「洗いとアイロンがけ」をしました。
糸によってはこの方法は不適切な場合もありますので、その辺はご自身で調べてくださいね。
ちなみに今回使った糸はいつものアヴリルさんの合細アンゴラネップ(オレンジ)です。
こちら、シャンプーに浸け置き中。

しっかりと水分をタオルで吸い取って・・・

アイロンがけします。

※詳細はドリバド27をご覧になってくださいね!
棒針は「極細竹製棒編み針」を使ったのですが、仕上がりのサイズはピュアニーモXSやミディブライスに丁度良い大きさになりました。
袖が細いので、「万十セットキット」では太すぎて使えなかったので、鉛筆で形を整えました。

でも私、水通しの後で乾かすときは、いつも直接ボディに着させちゃっています。

このほうが乾いた時に袖が自然な感じに落ち着いてくれます。←なんか言葉が変ですね(^^;
ちなみに↑この写真。下半身は何も身に着けていないためセーターが見切れております・・・・
ちょっと残念だったのは、袖のこの部分に穴が開いてしまったこと。

編む前からなんとなく不安を感じていたのですが、的中しました。
水通しすれば穴がふさがるかな~なんて、ちょっと期待したのですがダメでした。
私の編み方が良くなかったのかもしれないのですが、この部分はドリバド27のレシピのほうが穴が開きにくく仕上がると思ったので、次はそちらを参考にして再チャレンジしたいと思っています。
ま、どうせ隠れる部分だし、全然OKねっ(^^ゞ
何はともあれ無事完成です。
リカちゃん着用♪

※こちらはリカちゃんが着ていますが、ボディはピュアニーモXSです。
ちょっぴり袖が短いかな・・
そしてミディブライス着用♪

逆にミディさんには袖がちょっと長めですが、それがまた可愛いと思っています(^^)
今回参考にした本の「ミニチュアニットコレクション」ですが、
色々なタイプの可愛いニットのレシピが載っていて、見るだけでも楽しい本でした。
世界の伝統柄というものを詳しく知らなかった私にはとても目新しくて参考になりました。
ただ、基本的な部分や細かな部分が端折られているので、経験者向きだと感じます。全く初めて編み物をするという方にはハードルが高いと思いますので、ある程度の棒針編みの知識がないと挫折してしまうのではないかな・・・
どちらかというと、「Dollybird vol.27」のレシピのほうが、編み始めから後処理まで、細かく写真と共に説明されているため、基本の編み目記号がわかる方であればとっかかりやすいのではないかと感じました。
パターンの数は少なく、ほとんど単色のニットばかりですが、その分本当に丁寧に分かりやすく、着せることのできるドールが明確なレシピ本です。そのためサイズ調整もしやすかったです。
いずれも私の個人的な感想ですので、これがすべてではないことをご理解ください<(_ _)>
パターンも描けない私が色々偉そうなことを言ってごめんなさい。
このような本が完成するまでには、とてつもない時間と労力がかかっているのは容易に想像できます。
パターンを描けない私にとってはどちらも本当に宝の本です。
この冬はこの2冊を思いっきり楽しもうと思っています(^^)/
* * *
今日のまんまるちゃん♪

よくこの小さな入り口を通ることができるな~って思うほどおデブさんになってます。
今はケージの外にも遊ぶスペースを作って24時間開放しているので、運動不足ってことはないと思うんですよね・・・
そろそろ成長期が終わるので、もう少し様子を見るつもりです。
そして・・・とても残念なのは、もうすぐアカヒレちゃんが力尽きます。
少し前から底に沈むようになり、復活しては沈み・・の繰り返しで、
今日は沈んでいる時間が長くなりました。
この写真は先月のものです。

あとから生まれた子だとしても5年以上生きてくれました。
長い時間癒しをありがとう。
長文、最後まで読んでくださりありがとうございました。
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
(常時オープンしていますので、ゆっくりとお選びになってください。)
※只今お届けまで2週間~3週間ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
もうすぐ9月も終わり、今年も残すところ3か月。
あっという間に2020年になっちゃいますね・・・
オリンピック期間中は何処か静かな町に逃亡したいと思っているのですが、
仕事があるしどうしたらいいもんか・・・いまも本気で悩んでいます。
* * *
先月の終わりに紹介した本が届き、早速編んでみました。
ミニチュアニットコレクション

インスタを見てくださった方はご存知かと思いますが、
一番作りたいと思っていたカウチンニットは早々に挫折しました。
そんなわけで、綴じ接ぎや糸処理が少ない単色のガーンジーセーターを作ることにし、
こちらは無事完成いたしました(^^)/

すっかり編み途中の写真を撮ることを忘れており、あともう少し・・・ってところで気が付きパシャ!

奥の挫折したカウチンニットがちょっとさみしい・・・(^^;
ネックから編むタイプは本当にストレスが少なく、楽々完成しました♪

(楽々ってことはないか^^;)
後ろのボタンは、φ6mmのマーブルボタンを使いました。

本ではボタンは2か所ありますが、後ろ身頃の空きが短かめなので1個で十分だと勝手に判断しました。(っていうか、単に面倒だっただけです^^;)
完成してそのままだとやっぱり編み目が落ち着きないですね。

そんなわけで、ここからはドリバド27のオチビッツさんのレシピを参考にして、「洗いとアイロンがけ」をしました。
糸によってはこの方法は不適切な場合もありますので、その辺はご自身で調べてくださいね。
ちなみに今回使った糸はいつものアヴリルさんの合細アンゴラネップ(オレンジ)です。
こちら、シャンプーに浸け置き中。

しっかりと水分をタオルで吸い取って・・・

アイロンがけします。

※詳細はドリバド27をご覧になってくださいね!
棒針は「極細竹製棒編み針」を使ったのですが、仕上がりのサイズはピュアニーモXSやミディブライスに丁度良い大きさになりました。
袖が細いので、「万十セットキット」では太すぎて使えなかったので、鉛筆で形を整えました。

でも私、水通しの後で乾かすときは、いつも直接ボディに着させちゃっています。

このほうが乾いた時に袖が自然な感じに落ち着いてくれます。←なんか言葉が変ですね(^^;
ちなみに↑この写真。下半身は何も身に着けていないためセーターが見切れております・・・・
ちょっと残念だったのは、袖のこの部分に穴が開いてしまったこと。

編む前からなんとなく不安を感じていたのですが、的中しました。
水通しすれば穴がふさがるかな~なんて、ちょっと期待したのですがダメでした。
私の編み方が良くなかったのかもしれないのですが、この部分はドリバド27のレシピのほうが穴が開きにくく仕上がると思ったので、次はそちらを参考にして再チャレンジしたいと思っています。
ま、どうせ隠れる部分だし、全然OKねっ(^^ゞ
何はともあれ無事完成です。
リカちゃん着用♪

※こちらはリカちゃんが着ていますが、ボディはピュアニーモXSです。
ちょっぴり袖が短いかな・・
そしてミディブライス着用♪

逆にミディさんには袖がちょっと長めですが、それがまた可愛いと思っています(^^)
今回参考にした本の「ミニチュアニットコレクション」ですが、
色々なタイプの可愛いニットのレシピが載っていて、見るだけでも楽しい本でした。
世界の伝統柄というものを詳しく知らなかった私にはとても目新しくて参考になりました。
ただ、基本的な部分や細かな部分が端折られているので、経験者向きだと感じます。全く初めて編み物をするという方にはハードルが高いと思いますので、ある程度の棒針編みの知識がないと挫折してしまうのではないかな・・・
どちらかというと、「Dollybird vol.27」のレシピのほうが、編み始めから後処理まで、細かく写真と共に説明されているため、基本の編み目記号がわかる方であればとっかかりやすいのではないかと感じました。
パターンの数は少なく、ほとんど単色のニットばかりですが、その分本当に丁寧に分かりやすく、着せることのできるドールが明確なレシピ本です。そのためサイズ調整もしやすかったです。
いずれも私の個人的な感想ですので、これがすべてではないことをご理解ください<(_ _)>
パターンも描けない私が色々偉そうなことを言ってごめんなさい。
このような本が完成するまでには、とてつもない時間と労力がかかっているのは容易に想像できます。
パターンを描けない私にとってはどちらも本当に宝の本です。
この冬はこの2冊を思いっきり楽しもうと思っています(^^)/
* * *
今日のまんまるちゃん♪

よくこの小さな入り口を通ることができるな~って思うほどおデブさんになってます。
今はケージの外にも遊ぶスペースを作って24時間開放しているので、運動不足ってことはないと思うんですよね・・・
そろそろ成長期が終わるので、もう少し様子を見るつもりです。
そして・・・とても残念なのは、もうすぐアカヒレちゃんが力尽きます。
少し前から底に沈むようになり、復活しては沈み・・の繰り返しで、
今日は沈んでいる時間が長くなりました。
この写真は先月のものです。

あとから生まれた子だとしても5年以上生きてくれました。
長い時間癒しをありがとう。
長文、最後まで読んでくださりありがとうございました。
2018'11.30 (Fri)
AVRILの合細糸の撚りを解いてみました
passatempo++SHOP
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
(常時オープンしていますので、ゆっくりとお選びになってください。)
※只今お届けまで1か月ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
棒針とハートスタンドについて、価格改定のお知らせがございます。
詳細はショップのトップページをご覧になってください。
* * *
今日は、ショップで使用しているAVRILの合細糸の撚りを解く方法をご紹介したいと思います。
ドールニット用竹製棒針(1年保証付き)をお求めいただいた方に参考になれば幸いです。
こちらはフォーチュンさんとプチブライスサイズのセーターとマフラー。

・プチブライスのセーター・・・極細竹棒針の短針使用
・マフラーとフォーチュンのセーター・・・《超》極細竹棒針を使用
とっても小さいので慣れるとあっという間に編みあがるのですが・・
実は、2本撚りの毛糸を1本にするのが結構面倒なんです(^^ゞ
現在使っているアビリルの糸は撚りがゆるく、小さなマフラーなら4メートルくらいで作れるので、解くのはさほど大変ではありません。
しかし、セーターを作るとなるとそれなりの長さが必要になります。
途中で糸を継ぎ足せばいいのかもしれませんが、何度も継ぎ足しをするのはそれはそれで面倒なので、がんばって撚りを解くことにしました(^^)/
撚りをかける器具は持っているのですが、

※ハンディヤーンツイスター (ネコポス可)←楽天が開きます
これを逆回しにすれば解けるかな~なんて単純に思いましたが、そうはうまくいきませんでした(^-^;
そんなわけで・・・
以下のように地道に撚りを解くことにいたしました。
まずは・・・
糸巻き台紙から自分の身長くらいの長さの糸を出し、切込みで留めます。

端から20センチくらいの撚りを解きます。

適当な大きさの段ボールなどの厚紙を2つ用意し、切込みを入れます。

先ほど解いた2本をそれぞれの厚紙にセットします。

そしてこう!!

両手に持った厚紙に糸を巻き付けながら、クルクルと回って解けていく糸を焦らずゆっくり見ていましょう(^^)
焦りは禁物です。
手を左右にぐ~っと開きたくなる気持ちを押さえてください。

↑これはNGです。
自然に解けていくのをのんびり待ちましょう!!
ついつい早く解きたくて手を開きたくなりますが、絡まったり切れてしまう可能性がありますのでここはグッと我慢しましょう!
もともと細い糸なので、絡まると解くのが本当に大変!
慌てずにゆっくり行ってください。
※私は何度か絡ませています(-_-;)
引き出した糸の撚りが最後まで解けたら、また同じように身長分を引き出して同じことを繰り返します。
椅子に乗るなどすると、もう少し長く引き出すこともできます(^^ゞ

でも、2階のベランダから垂らすなんてことはNGです!おそらく糸が切れてしまうと思います(^^ゞ
もしかしたらもっと便利な解き方があるのかもしれませんが、今の私にはこれしか思いつきませんでした。
参考程度に留めていただければ幸いです(^^)
2018'11.28 (Wed)
簡単ショールの編み図
passatempo++SHOP
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
(常時オープンしていますので、ゆっくりとお選びになってください。)
※只今お届けまで1か月ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
やっとやっと26日より竹棒針の発送がはじまりました。
11/8と9日にご注文いただいた方への発送は30日までにすべて完了する予定でございます。
尚、11/12以降にご注文いただいた方への発送は1か月ほどいただいており、まだもうしばらくお待たせしてしまいますが、
お知らせした発送予定日を過ぎることのないよう努めますので、到着まで楽しみにお待ちいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
* * *
少し前にインスタグラムに載せたこちらの写真。

ブライスが着用しているショールは、裏編みと表編みを3段ずつ繰り返し編んだだけの簡単ショールです。
当然編み図なしで編んでいますが、
何目で何段編んだのかをすぐに思い出すように、編み図を作っておきました(^^ゞ
↓これです。超簡単(^^)/ ※画像クリックで拡大します

使用針…極細竹製棒編み針長短6本セットの短針を使用
使用糸…AVIRL合細アンゴラネップ
裾から編み始めて襟で伏目をしているのではなく、横に編み進めています。
パッと見、着用画像では裾からゴム編みで編んでいるように見えるかもしれませんが、
裏編みと表編みを3段ずつ繰り返し編んだだけです。
ボタンとループの位置は、上から1/3くらいのところに適当に付けました。

ちなみにこちらのリカちゃんは、ピュアニーモXSボディです。

私の場合、アランニットやセーターなど、模様や増減があるものを編むときは、しっかり編み図と向き合わないとすぐに間違えてしまうのですが、
たまに、ラジオを聞きながらボケーっと編んでいたい時があり、そんなときにこのショールを編んでいます(*^^*)
よかったら、極細竹棒の細さに慣れるためにみなさまも編んでみてくださいね!
私も初めて極細竹棒を使ったときは、いきなりセーターではなく簡単な帽子からチャレンジしました(*^^*)
2018'11.19 (Mon)
竹棒針ケースの制作・・・とお詫びです
passatempo++SHOP
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
(常時オープンしていますので、ゆっくりとお選びになってください。)
※只今お届けまで1か月ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
今週末から編み棒をご注文いただいた方への発送作業が始まりますが、
販売初日と翌日にかけて多くのご注文をいただいたこともありまして、
ほとんどの方がお知らせした発送予定日ギリギリになってしまうと思います。
とにかく、予定日を過ぎることのないよう努めますので、
到着まで楽しみにお待ちいただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
* * *
ここ数日、竹棒をヤスって磨いての作業をしています(^^)
今日は指を休めるために、竹棒針のケースを制作しています。
実は、販売当日までどのように棒針を梱包しようか・・全く考えていませんでした!!
手持ちの資材でなんとか作れれば・・・とも思ったのですが、
すでに竹棒針制作で時間が押しているのに、ケースも手作りとなると絶対に間に合わない!
とはいえ、繊細な極細針を厚紙などの補強だけで発送するのはどうしても心配で・・・
何かいい方法はないかと悩んでいたところ・・・
「ストロー」を思い出したんです。
つい最近、プラスチックストローの海洋汚染が取りざたされていたのが脳内に残っていたのかもしれません。
でも、「《超》極細4本セッ」トならまだしも、あの細いストローに「極細6本セット」が入るの?と思い、手持ちのストローに差し込んでみると・・・
なんとピッタリサイズ!

ピアスキャッチが棒針のストッパーになることを思いついた時よりも嬉しかったです(笑)
しかも、ペーパーストローは濡らさなければプラスチックストローよりも硬くて丈夫なんです。
あとは両端にキャップを付けるだけ。
これで、ケースの制作時間を短縮することができました(^^)/
※本来なら販売前に考えておけって話ですよね・・・スミマセンm(^^;)m
ただですね・・・
商品の竹よりもケースのほうが材料費が高くなりました(^-^;
* * *
竹棒針の保管の際にはストローケースにしまっておいてくださいね♪
キャップは下の動画のようにクルッっと回しながら外してください。
※ケースの色や柄は違うものになることがあります。
⦅お詫び⦆
先ほど(11/19)まで、《超》極細竹製棒編み針短4本セットの針の長さの表記が間違っていました。
正)長さ12cm
誤)長さ約18cm
商品名は短針となっているので、18cmは間違いだろうとお気づきの方もいらっしゃったかもしれませんが、
私自身は全く気付いておらず、先ほど修正いたしました。
大変申し訳ございません。
私の表記の間違いにより、キャンセルをご希望される場合はメールにてお知らせいただければ幸いです。
返金対応させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
passatempo++SHOP
2018'11.08 (Thu)
自作の竹製棒編み針を販売開始いたしました
passatempo++SHOP
ご注文・送金から24時間を過ぎてもこちらからの返信が届いていないと
いう場合は、お手数ですがご連絡くださいますようお願いします。
11月12日(月)0:00、ショップ再開しました。
※お届けまで1か月ほどのお時間をいただいております。お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
11月にはいりましたが、まださほど寒さは厳しくないですね!
もう今年も残り2か月となりました(^_^;)
私はといいますと、少し肌寒くなったころから編み物にハマっています。
きっかけはドリーバード27号に掲載されていたドールサイズの編み図だったのですが、
人間用のセーターを編んだ経験があるからか、すんなりとドールサイズのセーターを編むことができて感動してしまいました。
こちらがその本です。
Dollybird vol.27 (Dollybird)←楽天が開きます。

※このブログを見たくださっているほとんどの方がご存知なのではないかと思います(^^ゞ
ドリバドを購入する以前にも、人間サイズの市販の編み図でネックからトップダウンで編む方法を勉強していたのですが、やはりドールサイズで作るためにはドールサイズに特化した編み図には全然かなわないと思いました。
ただ…編む際に一つだけ困ったことがありました。
それは編み針です。
こちらの本で使用している編針はφ(直径)1.5mmというもので、とても細い棒針です。
しかし、日本で販売されている竹針の最小φは2.1mm(0号)。
たったφ0.6mmのことなのですが、編んでみると驚くほど仕上がりのサイズに差が出ます。
幸い私はもともとドリバドで使用しているものと同じaddiの1.5mm針を持っていたので早速編んでみたのですが、
竹製に慣れていてしかもアメリカ式で編む私にとっては、重みのある棒ではなかなかうまく編む言ことができなかったんです。
金属製は滑りが良く、そのほうがスムーズに編めることもあるのですが
ドールサイズのセーターを編む際には、目を落としてしまうリスクが高まってしまうことがありました。(あくまでも私個人の感想です)
そこで思ったのが・・「竹製でφ1.5mmの棒針は売っていないの?」ということでした。
マウスが壊れるのではないかと思うくらい血眼になってネット検索しましたが、全くヒットせず・・・
無駄な時間だけが過ぎていきました(-_-;)
そうなるとこうなります。
「売ってないなら自分で作ればいいじゃん!」
そう、原点に戻りました。
ハートスタンドを作った時だってそうでした。
納得のいくものが手に入らないのなら自分で作ろう!と。
早速竹について色々調べ、しなり具合や強度など確認しながらひたすらヤスって磨いての日々(^_^;)
外国産の竹も試したのですが、棒針で使用するに場合は断然国産の竹がいいということも分かりました。(あくまでも主観です)
そして、ドールサイズのセーターを編むには、身頃用に長い針が2本と袖用に短い針が4本あると便利だと思い、長短6本セットにしてみました。
身頃を編むときは長い針2本で・・・

袖を編むときは短い針4本で・・・

袖で使う針についてはとにかく短いほうが便利だと思い、最初10cmの長さで作ったのですが
なんと!めちゃくちゃ編みにくいのです!
短すぎて編むたびに手のひらに突き刺さるのです。
実際に使ってみないと分からないものですね^^;
市販されている竹製棒針のほとんどが13cm以上だという理由が分かった気がしました。
とはいえ、せっかく自作するなら手に突き刺さらない程度の短さにしてみようと思い、1cm刻みで作ってみたところ、大体12cm前後くらいで問題ないという結論に至りました。
袖だけでなく、ドールサイズの靴下やレッグウォーマーを編むのにも適しています。

↑こちらは、靴下作りに挑戦している時の写真です。のちに失敗し、現在レッグウォーマーに変更しようかと悩み中です(^^ゞ
とにかく、ドールサイズのニット製品を作るのに特化した編針セットになったと思っています。
やっぱり慣れた竹針は編み心地がいいです。
「ならば、自分だけでなくみなさまにも使てみて欲しい!!」という思いが募り、今回販売をすることにいたしました。
ドリバド27を買ったのに、棒針が手に入らなかったり
私のように外国製の金属編針が手に馴染まなかったりする方にぜひ使ってみてほしいです。
特に、用具や糸がセットになった物をお求めいただいた場合、
ドリバド27をお持ちであればすぐにチャレンジしていただけます。
糸や用具はあるけど棒針だけが手に入らないという方は、棒針のみのセットをお求めください。
そして、極細6本針セットよりもさらに細い《超》極細4本針セットも作りました。
こちらは1/12以下のドールのニット作りに適した編み針です。
※大変申し訳ないのですが、こちらの《超》極細4本棒針は本当に細くて扱いが難しいので、お求めいただくには先に極細6本セットをお使いいただくことが条件となっています。m(__)m
その他、おまけコーナーと590円コーナーに、糸とボタンのセットを追加しました。
最後に販売価格についてなのですが・・・
1本1本ヤスって摩擦熱で火傷するくらいツルツルに磨くという時間のかかる作業をしているため、あまりお安く提供することができませんでした。ごめんなさい。
でも、しっかり使いこなしていただくために1年間の保証付きにいたしましたので、その辺は安心していただけると思います。
※価格や保証については商品ページをご覧になってください。
※大変恐れ入りますが、ご購入には一定の条件を設けさせていただいております。
商品ページを必ずご一読いただきますようお願いいたします。
相変わらずスマートフォンからは見づらいショップサイトとなっておりますが、
なにとぞよろしくお願いいたします。
passatempo++SHOP
PCで見られる環境がありました際にはぜひそちらでゆっくりご覧になってくださいね!
| HOME |