passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2017'04.13 (Thu)
リボン刺繍で使っている針
本日2度目の更新です。
* * *
本日、お昼と夜各30分間ずつショップを再オープンします。
昼の部・・・
ご来店誠にありがとうございました。
夜の部・・・
恐れ入りますが、13日(木)にご注文いただいた分の発送は
5月末~6月中旬とさせていただきます。
4月11日(火)にご注文いただいた商品の発送は
5月22日~27日を予定しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
* * *
ひとつ前のリボン刺繍の収納方法の記事で
棚の奥のほうにチラッと見えている缶の入れ物・・・
こちらは裏側がこのようにマグネット式になっていて、

スチール棚のデッドスペースを有効活用できます(^^)
あまり強力ではないので重いものは入れられませんが、
100円ショップで手に入る便利なケースです。
私はこちらに、リボン刺繍で試した針を収納しています♪

リボン刺繍ワンピでは、「クロスステッチ用」の針を使います。
最初はリボン刺繍用の「ニット地用」を使っていたのですが、
※ご注意、画像をクリックすると楽天が開きます。 |
1パックに番手の異なる針がセットになっているため、
一番細い番手の針しか使わない私にとっては、
他の番手の針が全部無駄になってしまうんです。
そんなわけで、長さ太さ穴の形状がほぼ変わらない
「クロスステッチ用」の20番手の針を使っています。
※ご注意、画像をクリックすると楽天が開きます。 |
こちらは同じ番手の針だけのパックが売っているので
コスパがいいのです(*^^)v
説明がややこしくてすみません(^^ゞ
もしもリボン刺繍用の針の「ニット地用」針をおもちでしたら、
そちらの一番細い22番手を使っていただいても大丈夫です。
* * * * *
ニット地を縫うわけでもないのに、どうして先の丸い
「ニット地用」を使っているかといいますと・・・
色々試してみて一番縫い心地が良く失敗が少なかったのが
ニット地用だったからです。

先の鋭い針だと、細かな図案を刺繍をする際に、
繊細なリボンを傷つけてしまうことを度々経験しました。
私の技量不足もあると思いますが、なるべく失敗がないよう
今回は「ニット地用」を採用しました。
リボン刺繍に慣れているという方は、
ご自身の判断で使いやすいと思われる針をご利用ください。
よろしくお願いします。
2017'03.20 (Mon)
リボン刺繍~紫陽花から向日葵に変更(^-^;
折角この時、紫陽花に似合うカタツムリの刺繍を
がんばって考えたのですが・・・
やはり、紫陽花の細かな刺繍が難しく、
今回はあきらめることにしました。
ネオサイズではそれほど難しくないのですが・・
ミディサイズでの刺繍がなかなかうまくいかないのです。

もっと簡単な紫陽花の刺繍を思いついたら、
そのときはがんばってみたいと思います。
でもって・・・紫陽花を却下したので、
代わりに、向日葵を採用しました♪

こちらも細かいことには変わらないのですが、
なんとかミディサイズも作れそうです(^^)

紫陽花より向日葵のほうが、
着させられる期間も少し長いしね♪
2017'03.16 (Thu)
蝶々の図案からカタツムリを刺繍
少し前にこちらでもご紹介しましたが、
これが蝶々の図案です。

アリではありません(^^;
紫陽花に蝶々は似合わないということで
なんとかカタツムリを刺繍できないかと
1日考えてみました。
蝶々の図案のみで作るのは難しく・・・
色々考えた末、お花の図案と同様、こんなかんじに
線を付け足すという感じにしてみました。

ちょっと見づくなるかもしれないのですが、
そこは制作動画でしっかりと説明したいと思います(^^)
この図案で完成したのがこちら。

まあ・・、なんとかカタツムリになったと思います(^^ゞ
殻の部分はスパイダーウェブローズステッチです。
そう!・・バラを作るときと同じステッチなの(*^^)
リボンの色で印象が変わるのがとても楽しいです♪
このカタツムリは8個目にして成功しました(^^;

でもやっぱり、蝶々のほうが可愛いな~

(^-^;
2017'03.15 (Wed)
リボン刺繍~同じ図案で4種類のお花に挑戦!
こちら、基本の図案。

ブーツを作り始めた2002年頃からかれこれ15年。
お花の図案はずっとこれを愛用しております(^^ゞ

右の2つには、ちょっとだけラインを付け足します。

こんな感じに♪

まずは葉からステッチします。

左の2つはレゼーデイジーステッチ。
その隣はシンプルにストレートステッチ。
一番右のお花は最後に葉を刺繍します。
まだこれだけだと、何のお花をステッチするのか
分からないですね。
お花の刺繍を半分進めてみました。

これで何のお花を作っているか分かると思います(^^)
そして完成♪

ひとつずつチェックしていきます(^^)
こちらは基本のお花。

葉も花びらもレゼーデイジーステッチ。
中心部分はフレンチナッツステッチです。
私的には4つのうちで一番簡単だと思っています。
こちらはバラ。

スパイダーウェブローズステッチで
あっという間に完成します。
難しそうに見えて驚くほど簡単。
簡単すぎて花びらを多くしがちなので注意(^^;
こちらはマーガレット。

葉がマーガレットっぽくありませんね。
中心以外はすべてストレートステッチなのですが、
シンプルゆえにリボンの引き締め加減が難しく、
私にとってはとても苦手なステッチです(^^;
最後は紫陽花。

こちらも主にストレートステッチなのですが、
あまりにも細かすぎるので、途中でイラっとします(^^;
しかも、基本の図案だとちょっといびつになりますね。
あともう1つくらいお花を増やしたい感じです(^^)
葉は他よりも少し大きめにしてみました。
こんな感じで、同じ図案からなんとか4種類のお花を
ステッチすることができました(*^^*)
本当は、それぞれの花別に図案を作ればいいのですが、
キット化するにあたり効率を優先しましたm(^^;)m
葉も含めて、今回使用したステッチは・・・
・レゼーデイジーステッチ
・フレンチナッツステッチ
・ストレートステッチ
・スパイダーウェブローズステッチ
この4種類だけです。
レゼーデイジーステッチが刺繍しやすいので、
初めての方には基本形がおすすめです(#^^#)

只今の悩み・・・
蝶々の刺繍もする予定なのですが、
紫陽花に蝶々は似合わない・・(+_+)
やっぱり紫陽花にはカタツムリですよね~
蝶々の図案でカタツムリの刺繍をすることなんて・・
できるのでしょうか・・・"(-""-)"
2017'03.01 (Wed)
今日は休憩しようと思っていたのですが・・・
2017'02.28 (Tue)
紺に赤の刺繍が可愛いすぎる(>_<♪
2017'02.24 (Fri)
アドアーズ・アナさんのイメージカラー?!
2017'02.23 (Thu)
リボン刺繍ワンピ、単色はちょっと物足りない・・
2017'02.21 (Tue)
リボン刺繍、「蟻」・・じゃなくて、「蝶々」です(^^;
2017'02.20 (Mon)