passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2016'06.07 (Tue)
スカイグレー×黒が一番人気でした
この度はSHOPのご利用ありがとうございました。
集計作業が終わり次第、本日お昼すぎから
ご注文受付順にご連絡いたします。
今しばらくお待ちくださいませ・・・
* * *
先ほど・・
2つの商品の集計作業だけ完了しました。
バッグキットとミディ用トルソーです。
初の試みだった人間用バッグキットですが・・
1番人気はダントツでスカイグレー×黒でした!

2番人気はベビーブルー×チャコールグレーで

3番人気はベビーブルー×ベージュでした。

ライトベージュ×ネイビーブルーと
スカイグレー×レッドは同率4位。


そして・・・
私の予想では人気があると思っていた
ライトベージュ×マゼンタがなんと最下位!

いや、正確に言うと・・注文ゼロでした^^;
ちなみに・・
期間限定販売のトルソーについては、
黒が一番だと予想していましたが・・
真逆のホワイトチョコが一番人気でした。
私の感覚って、ちょっとズレているのかしら?
(^^ゞ
どちらにしてもエクセルでの集計作業は
とても楽しいのであります。
(*^^*)
2016'05.27 (Fri)
ミディブライスとおでかけバッグの詳細です
こちらのバッグ・・・

一見普通のミニバッグに見えますが、
ミディブライスが入るサイズになっています。

チクチクしない柔らかいジュートを使っているので、
内布は付けていません。

※バッグにドールを直に入れることに抵抗のある方にはおすすめしません。
バッグの中でドールが大きく動いてしまわないように、
あえてぴったりサイズで作りました。
そのため、髪の毛をこのようにまとめていたりすると、

真っ直ぐな姿勢でバッグに入れることはできません。
腰を少し曲げることにより・・

なんとか入れることができます。

※ツインテールや帽子をかぶったままのドールは入りません。
同じくらいのサイズのドールなら使っていただくことが出来ますが、

小さいドールの場合は、バッグの中で動いてしまうので

2人入れたり、タオルハンカチなどで隙間を埋めてみてください。

チャームのプチバッグには・・

スタンドをつけたままのフォーチュンさんを
入れることができます。

付属のボールチェーンで取り付ければ、バッグを揺らしても
フォーチュンさんが落っこちにくいです。

残念ながら、ミディブライスよりも背の高いドールは
入れることができません。
リカちゃんくらいのサイズだと、

軽く腰を曲げることにより、なんとか入れることができました。

基本的にはミディブライス用に作ったので、
それ以外のドールでご使用の場合は、ご自身でいろいろと
試してみていただければと思っています。

余談ですが・・・
私のように少々ドールを雑に扱うことが気にならない方であれば、
ちょっと荒技となりますが、タオルハンカチを間にかませて保護し、

互い違いにもう一人ミディブライスを入れることができます^^;

バッグからはみ出ることもありません。

でもやっぱり・・
下になったドールが可哀想ですね。

なので、あまりおすすめしません!ごめんなさいm(^^;)m
底板には、カーペットなどに使われている耐久性のあるマットを使用。

外側にはピッグスエードを貼りました。

これにより、重たいものを入れて持ち上げても、
底が出っ張らずに平らな状態を保つことができます。
こんなかんじで穴が開いているので、編み始めが楽ちんです。

あとは目数の増減なしで、側面を編んでいくだけです。
麻ひもで編むカゴバッグの場合、
本体で使用した麻ひもをそのまま使って持ち手を編むというのが
コストもあまりかからず済むのでいいのですが、
私はいつも、この持ちて部分を編むのが億劫で
ついつい市販の持ち手を使ってしまいます。
ただ、場合によってはそのほうが安定感が出て
持ちやすいバッグができることもあります。
今回作ったこのバッグについても、市販の持ち手を使うことで
安定感が出て持ちやすくなったのではないかと思います。
持ち手にも穴を開けているので、

ステッチ作業もスムーズです。

プチバッグの持ち手を付ける作業はさらに楽ちんで、
私の愛用するブラッズ(割りピン)で取り付けるだけです。

では!重たいものを入れて持ち上げてみたいと思います。

レシートを溜め込みがちの私のお財布は結構重たいです。
携帯は二台持ち。ウェットティシューとタオルハンカチは欠かせません。
夏でも唇カサカサなので、バッグチャームにはリップを入れたいと思います。
全部で約770g。

バッグの重さ(約120g)を引いても650gあります。

ミディブライス(約130g)と比べるとズシッとくる重さです。

このくらいの重さのものを入れた場合、底板がないと
中心に重たいものが集まってしまいバッグが歪む原因になります。
ドールは軽いので底板がなくても大丈夫ですが、
普段使いの時には、安定感があり使いやすいと思います。
持ち上げてみました。

底板のおかげで、さほど歪むことなく持っていただけると思います。

とはいえ、限界はありますが・・^^;
ドールとおでかけ以外の時にも、こんな感じで
使っていただければウレシイです(*^^*)
ここまで長い文章を読んでいただいて誠にありがとうございます。
かなり自己満足な内容になってしまいましたが、
迷わずに、そして最後まで楽しく作ってもらえたら・・・
という思いで、色々と工夫をこらしてみたので、
どうしてもお伝えしたかったのです(^^ゞ
ネオサイズはちょっと大きくて作れなかったのですが、
まずは、短時間で作ることができるミディサイズに
ぜひぜひ挑戦してみてくださいね!

passa