passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2016'03.25 (Fri)
復活♪カゴバッグキット~手に引っ掛けられた!
バックアップ用に使っているアメブロですが、
こちらをご覧くださっている方もいらっしゃるので
読者登録を受け付ける設定に変更しました。
アメブロのほうが便利という方は、ぜひご利用ください。
(稀にですが、更新し忘れることがありますm(_ _)m)
次回SHOP受付は今月中を予定しています。
詳細はブログとメルマガでお知らせします。
* * * * *
次回SHOPで復活するカゴバッグキット。
カラーのラインナップが決まりました。
こちらの6色です。

本当は黒やブルーやグリーンも作りたかったけど、
とにかくサンプルを作る時間がないのであります^^;
巾着生地は全部で8種類。

こちらは以前と同じ柄が含まれています。
6色×8柄とはいえ・・組み合わせによって
いろいろな雰囲気を楽しんでいただけます。

以前は、作りやすい薄手の生地のみを使っていましたが、
どうしても赤の水玉の生地を使いたくなってしまい、
すこし厚めで作りづらいのですが、採用してみました。

うん・・やっぱりカワイイ♪

どの色のカゴバッグとも合います。

すこし厚手でも巾着を作ることができると分かったので、
お気に入りだったこちらの2色も採用となりました(^^)


厚手の生地は製作中にほつれる可能性があるので
しっかりほつれ止め処理をいたします。
※薄い生地はほつれにくいので未処理です。
でもやっぱり・・
私の一番のお気に入りの生地はこちら。

オカダヤ限定のリバティElenor♪
今はもう販売していないのでとても貴重なのですが、
多めに購入していたので今回も販売します。
キット内容はこんな感じになります。

初めてお求めいただく場合は、こちらの
「かごバック専用制作ケース」が必要になります。

制作動画はこちらのケースを使っていますので
旧タイプを作ってくださったことのある方も
恐れ入りますがお求めいただきますようお願いします。
初めてご覧になる方は、「何?このケース??」
と思っているかもしれませんね(^^ゞ
こんな感じで使います。

ケースに溝が付いているので、とても作りやすいのです!
ケースからバッグを取り外すときは、
と~っても気持ちがいいんですよ~♪
ぜひぜひ、お試しになってくださいね!
「かごバック専用制作ケース」は、壊れなければ
何度でも使えますので、2つ目以降は購入不要です。
使用する道具
・5mm幅目盛り付きカッティングマット
・カッター
・目打ち
・ノズルが細い木工用ボンド
・洗濯バサミまたはクリップ(先が薄めのもの)
・定規
・ヤットコ
・ピンセット
・5mm幅両面テープ
・粘着テープを切っても良いハサミ
・30cm以上の定規
・マスキングテープ
※青い文字のものはSHOPで販売がございます。
※マスキングテープは片手でカットできるよう
テープカッターを使います。(100円SHOPでも売ってます)
そうそう・・
タイトルにあります、「手に引っ掛けられた!」
というのは何のことかといいますと、
ブライスの手って、バッグをもたせづらいですよね・・
momokoさんのように手首が動くわけでもなく、
リカちゃんのように腕が曲がるわけでもなく、
こんな風に腕をあげないと、このタイプのバッグは
上手く持たせることができないのです。

ところが・・・
エコクラフトは持ち手が硬いので、
こんなふうにクロスさせることで
腕に引っ掛けることができちゃったのです!!

ミディさんの細い腕でも大丈夫♪

分かりづらいかもしれませんが、
しっかりバッグを持ち上げています。
でも、ちょっとばかり不自然ですね・・
しかし!!ネオさんの場合は、
こんな風に持たせることもできたんです。

片方の持ち手しか持っていないので、
アングルによってはまだ不自然かもしれませんが、
正面からの撮影だと、かなりちゃんと持てています。

硬いエコクラフトだからこそできる技?!
ああ・・
もっと早く気づきたかったです。
制作動画では、持たせ方のコツもご紹介しますね。
(^^)