passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2010'04.04 (Sun)
ドール用靴底を作る~予告です
今日は朝からずっと、マンションの配管工事で
トイレも含めて水を使えるのがお昼の1時間だけということもあり、
いろいろな予定がくるってしまいました
************************************
夜はあまり撮影したくなかったんだけど、
ちょっと時間が無いので撮ってみました。
(動画じゃなくてごめんなさい・・)
紙原型で使うものはこちら。

円定規は先日ご紹介しましたが、
円定規を使わなくても何か代用できるものがあれば…
と、探してみたんですが・・
やはり目印が付いているほうが便利なので
今回は円定規を使いますね。
私が使っているのは多分これです。
20年くらい前に買ったものなので、違う部分もありますが

おそらく同じものだと思います。
あとは普通の定規と30度刃先カッターと細めのペンと画用紙です。
コピー用紙だとちょっと薄いので、カッターで楽に切れる
画用紙くらいの厚みの紙がいいです。
で、こちらは実際の原型となる厚紙のカルトンボアです。

カルトンボアは、カルトナージュの経験がある方はご存知かと思いますが、
厚みがある割には軽いので、カッターを入れやすく
曲線などもカットしやすい優れものです。
でも、売っているところが少ないんですよね・・・
楽天で探しましたがありませんでした。
私が購入したところはこちらです。
0.8mm厚を使っています。
サイズが600×800×0.8mmと、かなり大きくて送料もかかります。
(上の画像は小さくカットしたものです。)
もっと少量を手軽に入手できるところを見つけたら
ご報告しますね。
ごめんなさい、今日は道具と材料の紹介だけですm(__)m
次の記事で原型を完成させます!
あっっ!!Gクリヤーも使います!!!
いつもポチっありがとうございますm(^^)m

トイレも含めて水を使えるのがお昼の1時間だけということもあり、
いろいろな予定がくるってしまいました

************************************
夜はあまり撮影したくなかったんだけど、
ちょっと時間が無いので撮ってみました。
(動画じゃなくてごめんなさい・・)
紙原型で使うものはこちら。

円定規は先日ご紹介しましたが、
円定規を使わなくても何か代用できるものがあれば…
と、探してみたんですが・・
やはり目印が付いているほうが便利なので
今回は円定規を使いますね。
私が使っているのは多分これです。
20年くらい前に買ったものなので、違う部分もありますが

おそらく同じものだと思います。
あとは普通の定規と30度刃先カッターと細めのペンと画用紙です。
コピー用紙だとちょっと薄いので、カッターで楽に切れる
画用紙くらいの厚みの紙がいいです。
で、こちらは実際の原型となる厚紙のカルトンボアです。

カルトンボアは、カルトナージュの経験がある方はご存知かと思いますが、
厚みがある割には軽いので、カッターを入れやすく
曲線などもカットしやすい優れものです。
でも、売っているところが少ないんですよね・・・
楽天で探しましたがありませんでした。
私が購入したところはこちらです。
0.8mm厚を使っています。
サイズが600×800×0.8mmと、かなり大きくて送料もかかります。
(上の画像は小さくカットしたものです。)
もっと少量を手軽に入手できるところを見つけたら
ご報告しますね。
ごめんなさい、今日は道具と材料の紹介だけですm(__)m
次の記事で原型を完成させます!
あっっ!!Gクリヤーも使います!!!
いつもポチっありがとうございますm(^^)m




テーマ : Blythe*Love! - ジャンル : 趣味・実用
| HOME |