passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2011'11.12 (Sat)
そうだ!穴開けちゃえばいいんじゃん!!
昨日の記事でも書きましたが、
このホルダーの底の部分が透明とかだったら、
生地のズレがすぐに分かるのにな~

なんて、
ブツブツ言っておりましたが、
穴開けちゃえばいいんじゃん!
と、気付き・・・
早速ポンチでぐにゅ~♪

柔らかシリコンなので、
木槌を使わなくても開けられました(*^_^*)

しかし・・・
真ん中に開いてないし・・・(-_-;)

これじゃあ 意味無い。
裏から確認できるけど、
穴がズレてちゃ、余計紛らわしい・・(-_-;)

また買ってこなくちゃ・・・
しかも、本日のワンダさん。

今日はくるみボタンじゃなく、
エルメス気分なんだそうです(^^ゞ
いつもポチッありがとうございます♪

私が使ったのはこちら
このホルダーの底の部分が透明とかだったら、
生地のズレがすぐに分かるのにな~

なんて、
ブツブツ言っておりましたが、
穴開けちゃえばいいんじゃん!
と、気付き・・・
早速ポンチでぐにゅ~♪

柔らかシリコンなので、
木槌を使わなくても開けられました(*^_^*)

しかし・・・
真ん中に開いてないし・・・(-_-;)

これじゃあ 意味無い。
裏から確認できるけど、
穴がズレてちゃ、余計紛らわしい・・(-_-;)

また買ってこなくちゃ・・・
しかも、本日のワンダさん。

今日はくるみボタンじゃなく、
エルメス気分なんだそうです(^^ゞ
いつもポチッありがとうございます♪




私が使ったのはこちら
![]() くるみボタン/ミラクルボタン(打ち具付)/12mm/9組入 |
2011'11.11 (Fri)
くるみボタン~わたしの使用方法♪
これ、

先日の記事でもご紹介した
こちらのベストに使用したボタンです。

実は、ベストに付けているのではなく、
紐で絞っているだけなんです。
こうすれば、いろんなボタンで楽しめるので(^^ゞ
でも、この自分で作るタイプのくるみボタン。
購入後、1回か2回くらい作っただけで
ずっと放置状態だったんですよね・・・
なんか、作りづらい気がして・・
簡単そうに見えて、結構失敗するんです。私。
でも、最近また復活しているんです。
ちょっとした一手間で、劇的に成功率が上がったから!
こちらがくるみボタン作りの道具です。

でも私は、この型紙は使いません。
くるみボタンって、
可愛い模様の生地で作ることが多いと思うんですが
中央にしたい部分が、ちゃんと中央になるように
円形のテンプレートを使っています。

型紙だと、こんなふうに模様が見えなくなっちゃうしね。

はい!上手くカットできました(*^_^*)

でもって、一番厄介なのはここ。

このままグイっと押したとき、
ずれる確率70%!!(私の場合です)
立ちあがって、しっかり真上から押しても失敗する(-_-;)
生地の厚みによっては、下ボタンをはめた後だと
やり直しがきかなかったりするんですよね。
っていうか、
このホルダーの底の部分が透明とかだったら、
生地のズレがすぐに分かるのにな~

そうすれば、下ボタンをはめる前にやり直せるのに…
な~~んて、ブツブツ言ってても始まらない!!
なので、ひと手間!
小さくカットした両面テープを
上ボタンに貼ります。

私は、色んなサイズの穴あけポンチを持っているので
そちらを使用しましたが、
ハサミで小さくカットできればOKです。
布地に貼り付けて・・・

そのままの状態で、慎重になることもなく
リラックスしてグイ~~♪

完璧です=^_^=

この方法にしてから、成功率100%になりました^^
ストレスなく、ボタン作りをしています(*^_^*)
ちなみに・・・
中央を気にしなくてもいい生地なら、
ひと手間かけなくても、ラクラク作れますよ
以前作った、大きいくるみボタンの記事はこちらです^^
この頃は、多少のズレなんかは気にせず、
楽しんで作っておりました^^;
いつもポチッありがとうございます♪

私が使ったのはこちら

先日の記事でもご紹介した
こちらのベストに使用したボタンです。

実は、ベストに付けているのではなく、
紐で絞っているだけなんです。
こうすれば、いろんなボタンで楽しめるので(^^ゞ
でも、この自分で作るタイプのくるみボタン。
購入後、1回か2回くらい作っただけで
ずっと放置状態だったんですよね・・・
なんか、作りづらい気がして・・
簡単そうに見えて、結構失敗するんです。私。
でも、最近また復活しているんです。
ちょっとした一手間で、劇的に成功率が上がったから!
こちらがくるみボタン作りの道具です。

でも私は、この型紙は使いません。
くるみボタンって、
可愛い模様の生地で作ることが多いと思うんですが
中央にしたい部分が、ちゃんと中央になるように
円形のテンプレートを使っています。

型紙だと、こんなふうに模様が見えなくなっちゃうしね。

はい!上手くカットできました(*^_^*)

でもって、一番厄介なのはここ。

このままグイっと押したとき、
ずれる確率70%!!(私の場合です)
立ちあがって、しっかり真上から押しても失敗する(-_-;)
生地の厚みによっては、下ボタンをはめた後だと
やり直しがきかなかったりするんですよね。
っていうか、
このホルダーの底の部分が透明とかだったら、
生地のズレがすぐに分かるのにな~

そうすれば、下ボタンをはめる前にやり直せるのに…
な~~んて、ブツブツ言ってても始まらない!!
なので、ひと手間!
小さくカットした両面テープを
上ボタンに貼ります。

私は、色んなサイズの穴あけポンチを持っているので
そちらを使用しましたが、
ハサミで小さくカットできればOKです。
布地に貼り付けて・・・

そのままの状態で、慎重になることもなく
リラックスしてグイ~~♪

完璧です=^_^=

この方法にしてから、成功率100%になりました^^
ストレスなく、ボタン作りをしています(*^_^*)
ちなみに・・・
中央を気にしなくてもいい生地なら、
ひと手間かけなくても、ラクラク作れますよ
以前作った、大きいくるみボタンの記事はこちらです^^
この頃は、多少のズレなんかは気にせず、
楽しんで作っておりました^^;
いつもポチッありがとうございます♪




私が使ったのはこちら
![]() くるみボタン/ミラクルボタン(打ち具付)/12mm/9組入 |
2008'06.02 (Mon)
ミラクルボタンで可愛いくるみボタンのアクセサリー~♪
だいぶ前に買って、ずっと使っていなかった、
くるみボタンを自分で作る道具・・・ミラクルボタンをやっと開封~

こんな感じのセットになってます。

台紙の裏に、型紙があるので・・・

好みの布地を

カットします

付属の打ち具でグイッと押すんですが、

使わなくても手でグイッとできます

下釦を置いてもう一度グイッ

細かく解説しちゃいましたが、
とってもとっても簡単にお好みのボタンが完成です

このボタンと、先日作ったクリスタルレジン&布地のパーツを使って、
ネックレスを作ろうと思います。

ボタンにチェーンを通して、パーツには穴を開けて・・・
いたって簡単。

小さめのミラクルボタンでくるみボタンを2個作って、
ピアスにしてみました

ホントにホントに簡単なので、
いろいろな布地で作ってみたいです



ミラクルボタン(打ち具付き)

ブライスのランキングに参加してます^^
手作り応援プロジェクト~♪ ≪手作り大好きの方必見です!!
くるみボタンを自分で作る道具・・・ミラクルボタンをやっと開封~


こんな感じのセットになってます。

台紙の裏に、型紙があるので・・・

好みの布地を

カットします


付属の打ち具でグイッと押すんですが、

使わなくても手でグイッとできます


下釦を置いてもう一度グイッ


細かく解説しちゃいましたが、
とってもとっても簡単にお好みのボタンが完成です


このボタンと、先日作ったクリスタルレジン&布地のパーツを使って、
ネックレスを作ろうと思います。

ボタンにチェーンを通して、パーツには穴を開けて・・・
いたって簡単。

小さめのミラクルボタンでくるみボタンを2個作って、
ピアスにしてみました


ホントにホントに簡単なので、
いろいろな布地で作ってみたいです




ミラクルボタン(打ち具付き)

ブライスのランキングに参加してます^^
手作り応援プロジェクト~♪ ≪手作り大好きの方必見です!!
テーマ : こんなの作りました♪ - ジャンル : 趣味・実用
| HOME |