passatempo++ものづくりな毎日
日々のものづくりをご紹介します
2021'05.06 (Thu)
フォーチュンスタンド到着報告~それぞれのこだわり♪
passatempo++SHOP←手作りキットやスタンドなどの販売
passatempo++SHOP2←ドール小物の販売
両ショップ共、お届けまでに5~6週間ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
今年のGWも外出自粛でしたね。
私は毎年GWはほとんど出掛けることがないので、普段と変わらない生活をしていますが、
そんな出不精の私でも、「いつまで続くんだろうなー」とこの先を憂いています・・・
* * *
ではでは気分を変えて(*^^*)
久々のフォーチュンスタンド到着報告です(^^)/
まず最初は・・
8ケロ大集合のこちらの写真!

※横長だったので両端カット加工させていただいてます。
1匹2匹ではなく、「ケロ」でカウントする「Iさん」より、カラフルで可愛いお写真をいただきました!
単色の子ばかり8ケロ。
私も単色フォーチュンさんが大好きです(*^^*)
中でも、「イアン兄弟」をお迎えして、ガチャや食玩などのミニチュアを貢いでいるとのことです(笑)
イアン兄弟(イエローとオレンジの子)は私も持っているのですが、この子たちが「イアン」だとは全く知りませんでした(^^ゞ
名前ってなかなか覚えられません。
スタンドを発送した時の箱を利用して、「貢いだ」ミニチュアでお部屋を制作(^^)

※横長だったので両端カット加工させていただいてます。
箱を再利用してもらえて嬉しいな(*^^*)
畳やフローリングは「マスキングテープ」だそうです!
ほ・・欲しい!!
とくに畳みのマステにときめきます。
お写真頂いてからだいぶ日にちが経ってしまいましたが、
さらにフォーチュンさんが増えていないか心配です(^^ゞ
可愛いお写真をありがとうございました!!
そしてそして、つい先日Sさんからいただいたこちらの写真。

フォーチュンさんそれぞれのカラーに合ったスタンドを装着しています!
色だけでなく、クリアボディの子にはクリアなスタンド、白の半透明の子にはゼリータイプのスタンド・・・。
こういうこだわりを発見するとなんだか嬉しくなってしまいます(*^^*)
残りののプッチンプリンとチョコレートミントはどんな子が乗っかるんだろう・・と、ついつい想像してしまいます(*^^*)
私はもう何年もの間、新しいフォーチュンさんのお迎えはしていませんが、
さっきスタジオうーさんのネットショップを覗いたところ、たくさん売っていてビックリ!
でも、昔のように1,280円とかでは買えないのですね(^^ゞ
あの頃が懐かしい・・・
懐かしいといえば・・
スタンドの誕生から今年でちょうど10年経ちました。
販売受付を開始したのが2011年の3月5日。
その後東日本大震災が起こります。
販売前から評判の良かったフォーチュンスタンド。
多くのご注文をいただき、とにかくひたすらスタンドを磨く毎日でした。
無心になれるこの時間がとても貴重で、今でも忘れられません。
10年経った今も時々お求めいいただけて、本当に嬉しく思っています(*^^*)
「Iさん」「Sさん」
このたびは可愛いお写真をありがとうございました!!
(*^^*)
passatempo++SHOP2←ドール小物の販売
両ショップ共、お届けまでに5~6週間ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
今年のGWも外出自粛でしたね。
私は毎年GWはほとんど出掛けることがないので、普段と変わらない生活をしていますが、
そんな出不精の私でも、「いつまで続くんだろうなー」とこの先を憂いています・・・
* * *
ではでは気分を変えて(*^^*)
久々のフォーチュンスタンド到着報告です(^^)/
まず最初は・・
8ケロ大集合のこちらの写真!

※横長だったので両端カット加工させていただいてます。
1匹2匹ではなく、「ケロ」でカウントする「Iさん」より、カラフルで可愛いお写真をいただきました!
単色の子ばかり8ケロ。
私も単色フォーチュンさんが大好きです(*^^*)
中でも、「イアン兄弟」をお迎えして、ガチャや食玩などのミニチュアを貢いでいるとのことです(笑)
イアン兄弟(イエローとオレンジの子)は私も持っているのですが、この子たちが「イアン」だとは全く知りませんでした(^^ゞ
名前ってなかなか覚えられません。
スタンドを発送した時の箱を利用して、「貢いだ」ミニチュアでお部屋を制作(^^)

※横長だったので両端カット加工させていただいてます。
箱を再利用してもらえて嬉しいな(*^^*)
畳やフローリングは「マスキングテープ」だそうです!
ほ・・欲しい!!
とくに畳みのマステにときめきます。
お写真頂いてからだいぶ日にちが経ってしまいましたが、
さらにフォーチュンさんが増えていないか心配です(^^ゞ
可愛いお写真をありがとうございました!!
そしてそして、つい先日Sさんからいただいたこちらの写真。

フォーチュンさんそれぞれのカラーに合ったスタンドを装着しています!
色だけでなく、クリアボディの子にはクリアなスタンド、白の半透明の子にはゼリータイプのスタンド・・・。
こういうこだわりを発見するとなんだか嬉しくなってしまいます(*^^*)
残りののプッチンプリンとチョコレートミントはどんな子が乗っかるんだろう・・と、ついつい想像してしまいます(*^^*)
私はもう何年もの間、新しいフォーチュンさんのお迎えはしていませんが、
さっきスタジオうーさんのネットショップを覗いたところ、たくさん売っていてビックリ!
でも、昔のように1,280円とかでは買えないのですね(^^ゞ
あの頃が懐かしい・・・
懐かしいといえば・・
スタンドの誕生から今年でちょうど10年経ちました。
販売受付を開始したのが2011年の3月5日。
その後東日本大震災が起こります。
販売前から評判の良かったフォーチュンスタンド。
多くのご注文をいただき、とにかくひたすらスタンドを磨く毎日でした。
無心になれるこの時間がとても貴重で、今でも忘れられません。
10年経った今も時々お求めいいただけて、本当に嬉しく思っています(*^^*)
「Iさん」「Sさん」
このたびは可愛いお写真をありがとうございました!!
(*^^*)
2021'03.20 (Sat)
まんまるちゃん、合同火葬をお願いしました
一昨日旅立ったハムスターのまんまるちゃん。
昨日、9年前に旅立った猫のまると同じ霊園で火葬をお願いしました。
合同火葬なので、都合のいい時間に行って預けるという感じです。
「本日、遅くとも明日中には火葬を行います。」
とのことでした。
個室で最後のお別れをして、霊園の方に預けてきました。
平日で人も少なかったため、色々お話させていただきました。
「ハムスターの火葬は多いですか?」と尋ねたところ、「最近は増えました」とおっしゃってました。
「もっと小さな動物の火葬もありますか?」と尋ねると、
「私は立ち会ったことないのですが、金魚ちゃんの火葬がありました。」との事でした。
つい色々と訊きたくなってしまったのですが、これ以上はやめておきました。
実は・・
火葬とプランター葬、どちらにしようか・・
まんまるちゃんを迎える前から考えていました。
私のこの性格からして、プランター葬は管理ができないな・・と思い、火葬を選んだのですが、
自分以外の人がかかわってもらえたからなのか、なんだかとても穏やかな気持ちになれたので、火葬にして良かったと思っています。
でも本当は、お庭があればなーって思っています。
ブログでちょくちょく「お庭があるの羨ましいー」とつぶやいてきましたが、今もそう思っています。
生まれてこのかた、お庭のある家に住んだことがありません。
お庭に埋めて、「まんまるちゃんのお墓」って。
それが理想でしたが、お庭がないのだから仕方ないですね。
それより、庭の管理こそ私にできるのか?
おおいに疑問です。
そして、今現在のまんまるちゃんのケージはというと・・
なんと!昨日火葬にお願いしに行く前に片づけをしました。
旅立った日には、ケージの片づけが辛すぎると思ったのですが、
もしも火葬の後に一人で帰ってきたとき、まんまるちゃんのそのままのケージがあるとまた悲しくて辛くなってしまうと思ったんです。
だから、まんまるちゃんの身体がここにあるうちに、きちんと片付けてまんまるちゃんに見てもらおうと思いました。
そうしたら、作業が進む進むーー!!
まんまるちゃんを傍に置いて監視してもらいながら、隅々まできれいに片付けました。
多分、「おいおい、ボクちゃんが居る時にはそんなにちゃんと掃除したことなかったでしょう?!」と突っ込まれていると思います(^-^;
お掃除直後はこんな感じでした。

発泡スチロールの中にはまんまるちゃんがいます。
片付けるといっても、ケージを撤去するのではなく、ただただお掃除しました。
まんまるちゃんはいなくなるけど、ケージまでぽっかりなくなるのは今はキツイと思ったので、シルバニアちゃんたちのお家になっています。
ケージをそのままにしたのはもう一つ理由があって、
毎日ケージに向かってしていたラジオ体操+スクワットを継続したい!と思ったからなんです。
まんまるちゃんは居ないけど、なんか元気が出る気がするんです。
写真には写していませんが、このケージの右側には、歴代のペットと母親の写真を飾った小さなお仏壇があるんです。
なので、この方向を向くとパワーがもらえるのです!
寒い間は2階のここで、無防備に寝ていることが多かったかなー

床にヒーターも設置しているんだけど、四方囲われたこの場所が心地好かったようです。
ここでご飯もりもり食べてたよねー

ココの奥のボックスにヒマワリの種を貯蔵していたよねー

回し車で寝るのも好きだったよねー

おしっこは必ずトイレでしていたまんまるちゃん。
最後のお掃除でも、他の場所でおしっこした形跡はありませんでした。
面倒くさがりの私の作業を楽にしてくれたのかも。
さっき近所の100円ショップで、写真立てを買ってきました。

明日からもラジオ体操とスクワットをがんばろう!
2回にわたり、長い記事にお付き合いいただいた方には心から感謝申し上げます。
さて!
今から物づくりをがんばります!!
本当に本当にありがとうございました。

2021'03.18 (Thu)
まんまるちゃんが空に旅立ちました
2021年3月18日(木)晴れ
今日のお昼の1時~3時くらいの間に、
ジャンガリアンハムスターのまんまるちゃんが死にました。
いつものように「まんまるちゃ~ん」と小さな声で呼びかけながらケージを覗くと、
いつもとは違う場所で寝転がっていました。
とはいえ、それほどおかしな場所ではなかったため、「あれ?なんでそんなところで寝てるの~?」と呑気に声掛けしました。
数秒間じっと見ていると、いつもと様子が違うことに気付きます。
「ピクピクしていない」
この時すぐに「死」が頭をよぎりました。
でも、そんなの受け入れられない。
その後数十秒間、じっと見守ります。
やっぱりピクピクしない。
「死んでるかもしれない」
その可能性が大きくなった時、悲鳴を上げてしまいました。
でも、まだ分からない。
そっとそっと触ってみると「温かい」
しかし、
「すこし硬い」
身体は温かいけど、死後硬直が始まっていました。
そしてまた悲鳴を上げてしまいました。
あまりに突然で、気持ちがついていかない。
だって、今朝も私の手の上でマッサージしたじゃない!
頬袋を撫でた私の薬指を思いっきり噛んだじゃない!
血は出なかったけど、結構痛かったよ!
その後もお水もしっかり飲んでたようだし、
おしっこもちゃんとしてたし、
ご飯も食べていたじゃない!
それなのにどうしてその2、3時間後に死んでしまったの?
悲しみと驚きと淋しさと申し訳ない気持ちがゴチャゴチャして、何が何だか分からなくなってしまいました。
「まだ温かい。まだ生きてるかも。」
すでに死んでいることは分かっているくせに、わずかなわずかな望みをかけて、手の上に乗せて両手で温めました。
「冬眠してるだけでしょ。温めたら復活するよね。」
今日は3月18日、晴れ。
どう考えたって冬眠に入る時期ではない。
分かっているけど、受け入れられないときっておかしなことをしてしまう。
小さな身体を手に乗せて、「ハムスター 〇〇」と、片手でPC検索する。
最初は病名を検索したり、同じ状況のハムスターブログなどを検索したりしていたけど、
段々とまんまるちゃんの体温がなくなってくると、
「ハムスターが死んだら」という検索に切りかわった。
そして今は保冷剤を入れた発泡スチロールの箱に眠っています。
昨日、ペットのコジマで大好物のおやつを買ってきたばかりなのに。
初めて買ったおやつは食いつきが悪かったけど、
いつものおやつはいっぱい頬袋に詰めていたじゃない。
そしてたった今、スーパーの宅配便が届きました。
食料や飲料、日用品までいろいろ注文していて、
それぞれ所定の場所に置こうとしたら、ブロッコリーが。
「まんまるちゃんの大好物のブロッコリー」
でも、これを美味しく食べるまんまるちゃんは、ついさっき死んでしまった。
おやつといいブロッコリーといい、なんてタイミングなの?
ぶあーーっと涙があふれてきました。
そして、発泡スチロールの中のまんまるちゃんを覗きに行く。
「安らかに眠っている。」
一旦落ち着き、ふと考えると・・
「本当に突然死なの?」
と思うようになった。
2週間くらい前から、水の減る量が増えたっけ?
2週間くらい前から、おしっこの量、増えてなかった?
ご飯食べる量、減ってなかった?
寝てる時間が長くなったと思わない?
いつも2階の部屋で寝ていたのに、最近そこに上がらなくなったよね。
ちゃんとまんまるちゃんは私に身体の異変を訴えていました。
毎日毎日接していて、昨年コロナで外出が減ったときからさらに接する時間が増えて、いつもいつも見ていたのに。
太り過ぎでみなさんに怒られそうだった身体がすっかりスリムになってきたことを
ただただ「正常の体重に戻った」と思い込んでいました。
硬くなった身体を撫でた時、背骨がゴツゴツしていました。
毎日マッサージしているから、当然そのことも1週間前くらいから気付いていました。
だけど、大事にとらえることができず、
「生まれて1年9か月経つんだもんね、人間なら初老でそりゃあ痩せてくるよね」
と、都合のいい言い訳でやり過ごしてしまいました。
これから書くことは批判があるかもしれませんが、
まんまるちゃんを迎えた時、これだけは決めていました。
「痛みがあって苦しい様子がない場合は、病院に連れて行かない」
もともと小さくて弱い動物であるハムスターにとって、病院に連れて行くことがとてもリスキーだと考えているからです。
もちろん、これが正解だとは言いません。
でも、不正解とも言い切れないと思います。
移動中に死んでしまったら辛すぎるし、病院で死んでしまったり弱ってしまったら、それはそれで病院を恨んでしまうし、
そんなことを考えてしまうくらい、弱い生き物だと思っています。
だから今は、後悔していません。
食事制限せず、食べたいものを食べたいだけ与えたことも後悔していません。
でも、もう少し上手な与え方があったかもしれないな・・と考えることはあります。
批判は受け止めます。
生まれてから1年9か月。
うちに来てから1年7か月。
3年くらい一緒にいれたらな~なんて思っていたけれど、
その半分くらいしかいられませんでした。
でもね、いっぱい癒しをもらったし、とっても楽しかった。
可愛くて可愛くて、大好きでした。
可愛い日々の様子をyoutubeで紹介する気満々でしたが、まんまるちゃんはカメラを向けるのを少し嫌がっている感じがしたので、ストレスになると思いそれはやめたんです。
でも、お迎え2年目にあたる今年の8月4日には、
「お迎えして2年経ちました!!」って動画を上げる予定でした。
とても元気な様子だったから、確実に2年目を迎えると思いこんでいました。
下に貼った動画は、10日前のものです。
3月8日深夜0:01に撮りました。
一切編集していないので、お見苦しい点がありますが、お時間あったらご覧になってください。6分15秒ほどの動画です。
※変な鳴き声は私の声です。
今思えば、この時もちゃんと異変を訴えていたんですよね。
ああ、やっぱりさ、後悔していないなんて嘘だわ。
この動画を観ながら、小さな後悔がいっぱいありました。
この時すでに調子が悪くなっていたんだろうと思います。
それなのに私、呑気にストレスかけるようなこと多々してしまいました。
ごめんね。まんまるちゃん。
もう、まんまるちゃんの回し車の音が聞こえないと思うと本当にさみしいです。
起床してすぐにラジオ体操をするときは、いつもまんまるちゃんのケージに向かってまんまるちゃんを見ながら運動していました。
だけど明日からはそこに居ない。
死んでしまったから。
下に載せた画像は、まんまるちゃんの死後です。
何も言わなければ普通に寝ているように見えます。
でも、苦手な方はスクロールしないようにしてください。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。

まだ温かくて、もしかしたら生き返るかも・・と思いながら撮影しました。
生き返りませんでした。
初めて飼ったハムスター。
お迎え2日前の2019'08.02のブログによると、
迎えるまであーだこーだ2年近く悩んでいたようです。
お迎えに悩んでいた時間よりも、一緒に過ごした時間のほうが短かったです。
でも、本当に飼ってよかったです。
とっても可愛くて楽しかったし、いろいろ経験できたしたくさんの気付きがありました。
今は「ありがとう」しか言葉がありません。
こちらは今のまんまるちゃんのケージ。

散らかってますね。
上に乗った発泡スチロールの箱に、まんまるちゃんがいます。
トイレと回し車はそれぞれ2か所あって、いつも清潔を保っていたけど、
ケージが広くて、お部屋もあちこちにあることから、全体の掃除はあまりマメではありませんでした。
これも言い訳ですね。
ケージの掃除、いつしようかな。
今日は無理。
明日はどうだろう。
無理せず気持ちが落ち着いたらちゃんとしよう。
このブログを書きながら、気持ちを整理しています。
そんなブログにここまでお付き合いいただき、
本当に本当にありがとうございます。
最後に、まんまるちゃんの可愛い写真を・・
とはいっても、カメラ目線の写真が全然なくって、
前にも載せたことのあるものです。

まんまるちゃん。
もっと一緒に居たかったけど、
とってもとっても楽しかったです。
今まで本当にありがとね。
まんまるちゃん。
いつかまた会おうね!
今日のお昼の1時~3時くらいの間に、
ジャンガリアンハムスターのまんまるちゃんが死にました。
いつものように「まんまるちゃ~ん」と小さな声で呼びかけながらケージを覗くと、
いつもとは違う場所で寝転がっていました。
とはいえ、それほどおかしな場所ではなかったため、「あれ?なんでそんなところで寝てるの~?」と呑気に声掛けしました。
数秒間じっと見ていると、いつもと様子が違うことに気付きます。
「ピクピクしていない」
この時すぐに「死」が頭をよぎりました。
でも、そんなの受け入れられない。
その後数十秒間、じっと見守ります。
やっぱりピクピクしない。
「死んでるかもしれない」
その可能性が大きくなった時、悲鳴を上げてしまいました。
でも、まだ分からない。
そっとそっと触ってみると「温かい」
しかし、
「すこし硬い」
身体は温かいけど、死後硬直が始まっていました。
そしてまた悲鳴を上げてしまいました。
あまりに突然で、気持ちがついていかない。
だって、今朝も私の手の上でマッサージしたじゃない!
頬袋を撫でた私の薬指を思いっきり噛んだじゃない!
血は出なかったけど、結構痛かったよ!
その後もお水もしっかり飲んでたようだし、
おしっこもちゃんとしてたし、
ご飯も食べていたじゃない!
それなのにどうしてその2、3時間後に死んでしまったの?
悲しみと驚きと淋しさと申し訳ない気持ちがゴチャゴチャして、何が何だか分からなくなってしまいました。
「まだ温かい。まだ生きてるかも。」
すでに死んでいることは分かっているくせに、わずかなわずかな望みをかけて、手の上に乗せて両手で温めました。
「冬眠してるだけでしょ。温めたら復活するよね。」
今日は3月18日、晴れ。
どう考えたって冬眠に入る時期ではない。
分かっているけど、受け入れられないときっておかしなことをしてしまう。
小さな身体を手に乗せて、「ハムスター 〇〇」と、片手でPC検索する。
最初は病名を検索したり、同じ状況のハムスターブログなどを検索したりしていたけど、
段々とまんまるちゃんの体温がなくなってくると、
「ハムスターが死んだら」という検索に切りかわった。
そして今は保冷剤を入れた発泡スチロールの箱に眠っています。
昨日、ペットのコジマで大好物のおやつを買ってきたばかりなのに。
初めて買ったおやつは食いつきが悪かったけど、
いつものおやつはいっぱい頬袋に詰めていたじゃない。
そしてたった今、スーパーの宅配便が届きました。
食料や飲料、日用品までいろいろ注文していて、
それぞれ所定の場所に置こうとしたら、ブロッコリーが。
「まんまるちゃんの大好物のブロッコリー」
でも、これを美味しく食べるまんまるちゃんは、ついさっき死んでしまった。
おやつといいブロッコリーといい、なんてタイミングなの?
ぶあーーっと涙があふれてきました。
そして、発泡スチロールの中のまんまるちゃんを覗きに行く。
「安らかに眠っている。」
一旦落ち着き、ふと考えると・・
「本当に突然死なの?」
と思うようになった。
2週間くらい前から、水の減る量が増えたっけ?
2週間くらい前から、おしっこの量、増えてなかった?
ご飯食べる量、減ってなかった?
寝てる時間が長くなったと思わない?
いつも2階の部屋で寝ていたのに、最近そこに上がらなくなったよね。
ちゃんとまんまるちゃんは私に身体の異変を訴えていました。
毎日毎日接していて、昨年コロナで外出が減ったときからさらに接する時間が増えて、いつもいつも見ていたのに。
太り過ぎでみなさんに怒られそうだった身体がすっかりスリムになってきたことを
ただただ「正常の体重に戻った」と思い込んでいました。
硬くなった身体を撫でた時、背骨がゴツゴツしていました。
毎日マッサージしているから、当然そのことも1週間前くらいから気付いていました。
だけど、大事にとらえることができず、
「生まれて1年9か月経つんだもんね、人間なら初老でそりゃあ痩せてくるよね」
と、都合のいい言い訳でやり過ごしてしまいました。
これから書くことは批判があるかもしれませんが、
まんまるちゃんを迎えた時、これだけは決めていました。
「痛みがあって苦しい様子がない場合は、病院に連れて行かない」
もともと小さくて弱い動物であるハムスターにとって、病院に連れて行くことがとてもリスキーだと考えているからです。
もちろん、これが正解だとは言いません。
でも、不正解とも言い切れないと思います。
移動中に死んでしまったら辛すぎるし、病院で死んでしまったり弱ってしまったら、それはそれで病院を恨んでしまうし、
そんなことを考えてしまうくらい、弱い生き物だと思っています。
だから今は、後悔していません。
食事制限せず、食べたいものを食べたいだけ与えたことも後悔していません。
でも、もう少し上手な与え方があったかもしれないな・・と考えることはあります。
批判は受け止めます。
生まれてから1年9か月。
うちに来てから1年7か月。
3年くらい一緒にいれたらな~なんて思っていたけれど、
その半分くらいしかいられませんでした。
でもね、いっぱい癒しをもらったし、とっても楽しかった。
可愛くて可愛くて、大好きでした。
可愛い日々の様子をyoutubeで紹介する気満々でしたが、まんまるちゃんはカメラを向けるのを少し嫌がっている感じがしたので、ストレスになると思いそれはやめたんです。
でも、お迎え2年目にあたる今年の8月4日には、
「お迎えして2年経ちました!!」って動画を上げる予定でした。
とても元気な様子だったから、確実に2年目を迎えると思いこんでいました。
下に貼った動画は、10日前のものです。
3月8日深夜0:01に撮りました。
一切編集していないので、お見苦しい点がありますが、お時間あったらご覧になってください。6分15秒ほどの動画です。
※変な鳴き声は私の声です。
今思えば、この時もちゃんと異変を訴えていたんですよね。
ああ、やっぱりさ、後悔していないなんて嘘だわ。
この動画を観ながら、小さな後悔がいっぱいありました。
この時すでに調子が悪くなっていたんだろうと思います。
それなのに私、呑気にストレスかけるようなこと多々してしまいました。
ごめんね。まんまるちゃん。
もう、まんまるちゃんの回し車の音が聞こえないと思うと本当にさみしいです。
起床してすぐにラジオ体操をするときは、いつもまんまるちゃんのケージに向かってまんまるちゃんを見ながら運動していました。
だけど明日からはそこに居ない。
死んでしまったから。
下に載せた画像は、まんまるちゃんの死後です。
何も言わなければ普通に寝ているように見えます。
でも、苦手な方はスクロールしないようにしてください。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。

まだ温かくて、もしかしたら生き返るかも・・と思いながら撮影しました。
生き返りませんでした。
初めて飼ったハムスター。
お迎え2日前の2019'08.02のブログによると、
迎えるまであーだこーだ2年近く悩んでいたようです。
お迎えに悩んでいた時間よりも、一緒に過ごした時間のほうが短かったです。
でも、本当に飼ってよかったです。
とっても可愛くて楽しかったし、いろいろ経験できたしたくさんの気付きがありました。
今は「ありがとう」しか言葉がありません。
こちらは今のまんまるちゃんのケージ。

散らかってますね。
上に乗った発泡スチロールの箱に、まんまるちゃんがいます。
トイレと回し車はそれぞれ2か所あって、いつも清潔を保っていたけど、
ケージが広くて、お部屋もあちこちにあることから、全体の掃除はあまりマメではありませんでした。
これも言い訳ですね。
ケージの掃除、いつしようかな。
今日は無理。
明日はどうだろう。
無理せず気持ちが落ち着いたらちゃんとしよう。
このブログを書きながら、気持ちを整理しています。
そんなブログにここまでお付き合いいただき、
本当に本当にありがとうございます。
最後に、まんまるちゃんの可愛い写真を・・
とはいっても、カメラ目線の写真が全然なくって、
前にも載せたことのあるものです。

まんまるちゃん。
もっと一緒に居たかったけど、
とってもとっても楽しかったです。
今まで本当にありがとね。
まんまるちゃん。
いつかまた会おうね!
2021'02.18 (Thu)
イヤーマフキット完成報告~サンダルキットより簡単♪
passatempo++SHOP←手作りキットやスタンドなどの販売
passatempo++SHOP2←ドール小物の販売
passatempo++SHOPでは、お届けまでに3~4週間ほど、
passatempo++SHOP2では5~6週間ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
13日に起きた地震は本当に本当に驚きました。
あまり報道されないのはなぜだろう。
被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。
* * *
それでは!今年初のブログ更新は完成報告です(*^^*)
昨年12月にいただいたお写真。
またもやご紹介が遅くなってしまいごめんなさいm(__)m
もふもふイヤーマフの完成報告です!

ベストとイヤマフのカラーがリンクしてる(*^^*)
ただただ可愛い(*^-^*)
この写真を送ってくださったのは、Dolly_Bamboo の どりばんぶうさん。
ブルーのヘアに黒のイヤマフという組み合わせは、私には絶対に思いつかないのですごく新鮮!すごく格好イイです。
ちょっと脱線しますが・・
履いているスカートは、「ドール・コーディネイト・レシピA line Style」を参考にされたらしいのですが、ブログによると作るのがとても大変だったようなのです。
私もこの本欲しくて、本屋でパラパラと見たのですが・・
難易度高すぎてそっと棚に戻しました(^-^;
しっかり完成させられたどりばんぶうさんはすごい!!
ところで、このイヤーマフキット・・
>サンダルキットより簡単です♪
と、こちらの記事にコメントがありましたが
そう感じるのも無理はありません。

サンダルは実際のサンダルに比べるとかなり小さくなりますが、
ブライスサイズのヘアアクセサリーは、スケールで言えば人間サイズの1/2か1/3くらいなので、作りやすいのかもしれません(^^)
リカちゃんやmomokoサイズのイヤマフキットは、苦戦する方が多いようです(^-^;
今日はグッと冷え込む1日になりそうですが、イヤマフの出番もそろそろ終わりになりそうですね。
来秋もまたイヤマフコーディネイトを楽しんでいただければ幸いです。
どりばんぶうさん(^^)
このたびも可愛いお写真、
本当にありがとうございました!!
* * *
昨年届いたクリスマスカード。

いつもありがとう(*^^*)
素晴らしく奥行きを感じられる素敵なカード。
クリスマスが過ぎてもずっとPCのスピーカーの上に飾っています。
立春も過ぎたことだし、そろそろ平たく畳みますか(^-^;
* * *
今日のまんまるちゃん。

ウチにきて1年半。まだまだ元気みたい。
チラリと見える歯も丈夫で、一昨日だったかな?久しぶりにガッツリかまれました(~_~;)
しっかり痛かったけど、かまれることすら嬉しいです(^^ゞ
passatempo++SHOP2←ドール小物の販売
passatempo++SHOPでは、お届けまでに3~4週間ほど、
passatempo++SHOP2では5~6週間ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
13日に起きた地震は本当に本当に驚きました。
あまり報道されないのはなぜだろう。
被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。
* * *
それでは!今年初のブログ更新は完成報告です(*^^*)
昨年12月にいただいたお写真。
またもやご紹介が遅くなってしまいごめんなさいm(__)m
もふもふイヤーマフの完成報告です!

ベストとイヤマフのカラーがリンクしてる(*^^*)
ただただ可愛い(*^-^*)
この写真を送ってくださったのは、Dolly_Bamboo の どりばんぶうさん。
ブルーのヘアに黒のイヤマフという組み合わせは、私には絶対に思いつかないのですごく新鮮!すごく格好イイです。
ちょっと脱線しますが・・
履いているスカートは、「ドール・コーディネイト・レシピA line Style」を参考にされたらしいのですが、ブログによると作るのがとても大変だったようなのです。
私もこの本欲しくて、本屋でパラパラと見たのですが・・
難易度高すぎてそっと棚に戻しました(^-^;
しっかり完成させられたどりばんぶうさんはすごい!!
ところで、このイヤーマフキット・・
>サンダルキットより簡単です♪
と、こちらの記事にコメントがありましたが
そう感じるのも無理はありません。

サンダルは実際のサンダルに比べるとかなり小さくなりますが、
ブライスサイズのヘアアクセサリーは、スケールで言えば人間サイズの1/2か1/3くらいなので、作りやすいのかもしれません(^^)
リカちゃんやmomokoサイズのイヤマフキットは、苦戦する方が多いようです(^-^;
今日はグッと冷え込む1日になりそうですが、イヤマフの出番もそろそろ終わりになりそうですね。
来秋もまたイヤマフコーディネイトを楽しんでいただければ幸いです。
どりばんぶうさん(^^)
このたびも可愛いお写真、
本当にありがとうございました!!
* * *
昨年届いたクリスマスカード。

いつもありがとう(*^^*)
素晴らしく奥行きを感じられる素敵なカード。
クリスマスが過ぎてもずっとPCのスピーカーの上に飾っています。
立春も過ぎたことだし、そろそろ平たく畳みますか(^-^;
* * *
今日のまんまるちゃん。

ウチにきて1年半。まだまだ元気みたい。
チラリと見える歯も丈夫で、一昨日だったかな?久しぶりにガッツリかまれました(~_~;)
しっかり痛かったけど、かまれることすら嬉しいです(^^ゞ
2020'09.30 (Wed)
革サンダルキット完成報告~ボンド作業は苦手?!
passatempo++SHOP←手作りキットやスタンドなどの販売
passatempo++SHOP2←ドール小物の販売
passatempo++SHOPでは、お届けまでに3週間~4週間ほど、
passatempo++SHOP2では6週間ほどのお時間をいただいております。
お待たせしてしまい申し訳ございません。
インスタグラム passa_passatempo
* * *
長くお天気の悪い日が続きましたが、
やっと晴れマークが続くようになりましたね!
それなのに我がマンションは、もうすぐ窓が
一切開けられない状態になります。
外壁塗装工事のため、10月半ば過ぎまで窓枠を
養生されてしまうのです。
もちろんベランダにも出られません。
玄関のドアを開けっ放しにするのは物騒だし、
エアコンで喚起するしかなさそうです。
折角今月から電気代安くなると思ったのに・・・(T_T)
でも、壁が綺麗になるんだから我慢しなくては!!
* * *
それでは完成報告です(^-^)
今回もいただいてから少し時間が経ってしまい、
季節がズレてしまったのですが・・
Dolly_Bamboo の どりばんぶうさんより、
とっても爽やかで可愛い写真が届きました!!

キュートなファッションに革サンダルキットを合わせてくださいました。
左がお花飾りのサンダルで、右はリボン飾りのサンダルです。
このサンダルキットは小さくてさらに厚底仕様なので、
頭の大きなブライスを立たせるのは至難の業なのですが、
すでに4本お持ちだというハートスタンドで、
しっかりとバランスよく立たせてくださいました(*^^*)
こちらの記事では、さらに可愛い写真が載っています。
革用のGクリアボンドは、慣れない作業だったようです。
毎日のように扱っている私でも、気温や手の温度などで
ドバーっと流れ出てしまって汚してしまうことがあります(^^ゞ
でも、乾くときれいにはみ出しを処理できるので、
慣れるととても扱いやすくなるのではないかと思っています(^^)
そしてこちらはおまけのレターラックキット!

可愛いミニチュア家具の上に飾ってくださいました。
こちらの記事によりますと・・・
ボンド作業が苦手ということで、このキットを制作したのは大道具小道具担当の旦那さまのようです(^^)
サンダルキットよりもずっと簡単なはずなのにな~~(笑)
でも、頼りになる旦那さまで良かったです(*^-^*)
これから徐々に寒さが増してくると思うので、
それまでにぜひ、イヤマフキット作りをがんばってくださいね!!
(もう完成してるかも・・・)
どりばんぶうさん!!
このたびは、かわいいお写真を撮ってくださり
本当にありがとうございました!!
(*^^*)
* * *
今日のまんまるちゃん。
どんな

相変わらずブロッコリーが大好物です。
といいますか・・
好き嫌いなく何でも食べてます(^^ゞ
私の指さえも食べようとしています(^^;